4年生が総合的な学習の時間に、愛知の伝統産業について学んでいます。全国的にも有名な七宝焼き、有松絞り、瀬戸焼について、自分たちで調べてまとめたものをタブレットを使って、発表をしました。どれも歴史の重みを感じる伝統工芸品で […]
ニュース
2年生 命の授業
2年生が命の誕生について学習しました。講師の助産師さんから「命は誰からもらったの?」の問いに、「お母さんから、お父さん!お爺ちゃん、お婆ちゃん」と、たくさん声があがりました。確かに歴史を遡っていけばその通りですね。授業で […]
5年生 図画工作
昨日の2・3年生 図画工作に続いて、今日は5年生です。5年生の版画はカラー版画を制作しています。彫った木版に絵の具で色を刷り重ねていきます。結構根気のいる作業そうですが、刷り上がった作品は葛飾北斎 級!?
「ざい踊り」体験学習 3年生
今日は3年生が「ざい踊り」体験学習を行いました。ざい踊り保存会の方に、2学期の4年生に続いて今回も教えていただきました。ありがとうございました。今回は新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策のため、踊りの体験を縮小しての開 […]
2・3年生 図画工作
図工の授業はいつも楽しそうです。2年生は、色セロハンを利用して光を取り入れた作品作りです。厚紙で作ったいろいろな題材には、ステンドガラスのようにきれいな色が映し出されていました。自分の顔で色のチェックをしている人も!?3 […]
体育授業 サッカー
1年生と5年生が隣り合って仲良く、体育の授業でサッカーをやっていました。両学年ともドリブルの練習で、1年生は真っ直ぐに行って戻ってくるのに対して、5年生はジグザクドリブルです。見比べると、身体の大きさも違えば、ボールの扱 […]
入学説明会
コロナウイルス感染症は拡大の一途をたどり、危機的な状態で厳しさを増すばかりです。入学説明会の開催について中止も検討しましたが、初めて小学校への入学を迎えられるご家庭も見えることを考慮して、希望者のみの参加で開催しました。 […]
尾張旭の郷土芸能調べ
3年生が総合的の学習の時間で、尾張旭の郷土芸能調べをしています。「ざい踊り」や「棒の手」は、お祭りなどの場面で見たことのある児童が多く興味・関心が高いようです。インターネットで調べたことをまてめました。手作りの̶ […]
昼放課
昼放課に運動場に出てみると、子どもたちから写真撮影のリクエストがありました!そこで、少しだけ撮影タイムです。にっこり元気なポーズをとって、写真に収まりました。子どもたちからは、いつも元気がもらえます。
なわとび大会
コロナ禍のため学年で時間を分けての開催になりましたが、なわとび大会を開くことができました。放課などを使って練習してきた甲斐もあって、どの学年、クラスも連続で跳ぶ回数が凄い!高学年は跳び方にも工夫が見られさすがでした。結果 […]