3年生が図工の授業で作った作品の鑑賞会を開きました。題材は「クリスタルアニマル」!光を通す材料を組み合わせながら、思いついた生き物を作りました。教室を少し暗くしてライトを点灯すると、とてもきれいに見えました。自分の表した […]
3年生
昔のくらしと道具
3年生が総合の学習の時間に、「昔のくらし」について学習しています。今日は元三郷小学校の教頭先生を講師にお招きし昔の暮らしについて、お話を聞かせてもらいました。お宝のような昔の道具もたくさん見せていただきとても勉強になりま […]
2学期スタートから1週間
2学期がスタートしてから1週間が経ちました。子どもたちは学校生活のリズムを整え楽しく過ごしています。1年生での国語では、漢字の学習も始まり書き順を覚えながらノートに何度も書き取りをしています。高学年はさすがです。落ち着い […]
風で動く車
3年生が理科の授業で、風で動く車の実験をしていました。自分たちで組み立てた車に風をあてて動く距離を調べました。車が思った以上に進むのに少しびっくりです。単純なことかも知れませんが、風の強さによる影響を調べるにはとても分か […]
歯科指導
保健の先生(養護教諭)が、各クラスに歯の授業(歯科指導)にまわっています。今日は3年生の授業でした。3年生は「歯の健康を守ろう!」をテーマに学習しました。授業の最初のところでは、「何度でも生え替わる生き物は?」「人の乳歯 […]
野菜の収穫
3年生が学年の畑で育ててきたキャベツを収穫し、校長室へ見せにきてくれました。とても立派に育ったキャベツにびっくりです。みんな野菜作りの才能があるのかな!?
楽しい図工の授業
2年生、3年生の図工の授業にお邪魔しました。2年生は絵の具の塗り方の学習でしたが、今までの絵の具の塗り方とはひと味違ったようで、とても楽しく取り組んでいました。3年生は、2クラスが同時間に図工の授業でした。風でふわふわと […]
情報モラル授業
3年生、4年生が、ICT支援員の先生から情報モラルについて教わりました。今やネットワーク社会は避けては過ごせない時代です。子ども達の学習においても必需品になりました。「情報モラル」という言葉をよく耳にしますが、実際に何に […]
水泳授業
今日から本格的に水泳の授業が始まりました。水はちょっぴり冷たかったですが、3年ぶり・初めて入る学校のプールは最高ですね!また、クラス単位で入るプールは広々使えて開放感もいっぱいです。1時限の授業に「もう、終わるの?」の声 […]
ALTの先生と一緒に!
3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると、ALTの先生と楽しく外国語活動の授業をしていました。音楽から聞こえてくるNo.とstudent No.が一致したら立ち上がるゲームなどをしていて、笑顔が絶えませ […]