先日、羽子板や竹とんぼで昔の遊びをした1年生のクラスに続いて、今日は隣のクラスが生活科の時間で「凧揚げ」に挑戦しました。凧は、自分たちで思い思いの絵を描いて作ったオリジナル凧です。今日は気温が低く風がとても冷たかったので […]
1年生
昔の遊びにチャレンジ
1年生が、昔の子どもたちの遊び道具を体験しました。体験した遊び道具は、羽子板と竹とんぼです。竹とんぼは、どう飛ばすのか分からず困っていましたが一度飛ばし方を見せると、あとは自分たちでどんどん飛ばして遊んでいました。羽子板 […]
1年生 連れ去り防犯教室
本来なら5月に行う 「連れ去り防犯教室」を今日開くことができました。守山警察署の方にも来ていただき連れ去り被害に遭わないためには、どうすればよいかをお話や映像、そして、実践体験を交えてしっかり教えていただきました。いつも […]
チューリップの球根を植えました
1年生、2年生が、チューリップの球根を植えました。教室で担任の先生から植えるときの注意を聞いて、植え付け作業の開始です。球根の皮を剥く子や、逆さに植えようとする子がいて、びっくりです!教室で説明を聞いてきたはずですが・・ […]
校内作品展鑑賞
現在三郷小学校内で開催中の「校内まるごと作品展」を、1年生が鑑賞しました。各学年の廊下に展示してある作品やホール(みさとホール)の作品を見てまわりました。5年生や6年生の作品には興味津々でした。高学年の人たちは1年生のよ […]
難問に挑戦!1年生算数
2学期も終盤を迎え、1年生の算数も少しずつ文章問題がでてきました。今までの計算力に応用力が必要です。もちろん文章を読み解く力も!「いすのうしろに7人が・・・。」手の挙がっている様子を見ると、みんなしっかりできているようで […]
楽しい授業 1年生 2年生
今日は低学年の授業の様子を紹介します。1年生の国語の授業では、身近なことばの学習で、学習課題は「ものの名まえをあつめて、おみせやさんごっこをしよう」です。そこで、グループに分かれてお店屋さんの開店準備をしていました。さか […]
フッ素洗口
今日から1年生も仲間入りです。フッ化物洗口は、むし歯を予防し、歯の健康維持を目的に実施しています。洗口液を口に入れて1分間ぶくぶくうがいをしますが、途中で味?に我慢できなくなってコップに吐き出す子もいました。初めてだった […]
1年生 絵の具を使って
真新しい絵の具を使って、絵を描きました。お話から生まれた絵でしょうか?それそれが想像を膨らませて描いたようで、「見て見て!」パワーが凄いです!自己アピールするたくましさが立派でした。そして、絵も芸術的!?
秋のおもちゃを作ろう
「あきの おもちゃを つくろう」1年生生活科の授業です。葉や木の実、身の回りから集めた材料から工夫しておもちゃを作りました。出来上がったあとは、友だちと一緒に遊ぶ予定です。その前に子どもたちから誘いを受けて、試させてもら […]