先週は5年生が算数で、正多角形を描くプログラミングにチャレンジしましたが、今日は2年生が、太鼓のリズムのプログラミングづくりで楽しみました。ICT支援員さんが一つ一つ分かりやすく教えてくれたので、子どもたちは楽しく太鼓の […]
2年生
チューリップの球根を植えました
1年生、2年生が、チューリップの球根を植えました。教室で担任の先生から植えるときの注意を聞いて、植え付け作業の開始です。球根の皮を剥く子や、逆さに植えようとする子がいて、びっくりです!教室で説明を聞いてきたはずですが・・ […]
なわとび名人
「なわとび名人」をめざして2年生が、体育の授業で縄跳びの練習をしていました。「チャレンジ なわとびカード」の課題をクリアしていくと級がもらえます。何級までクリアできるかな?みんなカードとにらめっこをしながらチャレンジして […]
楽しい授業 1年生 2年生
今日は低学年の授業の様子を紹介します。1年生の国語の授業では、身近なことばの学習で、学習課題は「ものの名まえをあつめて、おみせやさんごっこをしよう」です。そこで、グループに分かれてお店屋さんの開店準備をしていました。さか […]
盛りたくさんの1日
今日は盛り沢山の行事で、充実した1日となった三郷小です。朝一番は、4年生が社会見学で木曽三川公園へ出かけました。社会で勉強した治水について現地へ行くことで、学びが深まったと思います。お弁当を食べたあとは、津島プラネタリウ […]
2年生ターザンロープデビュー
校庭に設置してある遊具のターザンロープは、2年生の運動会後から使用ができるルールになっています。先週運動会が終わりターザンロープの使用ができるタイミングで、修理も終わりました。そこで、今日早速遊び方と注意事項の説明を受け […]
楽しい授業!?
運動会も終わり一段落したところですが、子どもたちは楽しく?授業に取り組んでいます。5年生の外国語では、「パフォーマンステスト」の真っ最中でした。施設までの道順を尋ねたり、案内したりする会話が聞こえてきましたが、上手く伝え […]
サツマイモの収穫
2年生が生活科の授業で育てたサツマイモがたくさん穫れ、5個の大きな”たらい”がいっぱいになりました。量も凄いのですが、一つの大きさがまたまた凄い!大きな物は子どもの顔より大きい!?味はどうなのかな?サツマイモ […]
2年生町たんけん
10月28日(金)は、2年生が町探検に出かけました。行き先は、地域の三つの公共施設(三郷児童館・三郷公民館・東部市民センター)です。 三つの施設を安全に歩いて回るため、学年の保護者の皆様に引率ボランティアのお願いをしたと […]
国語音読劇
2年生が国語の授業で、音読劇をしました。発表会を開いたあと、先日補欠授業に入った(校長先生)クラスの子どもたちが、わざわざ招待して劇を見せてくれました。教科書のお話を暗記して、手振り身振りを加えてとても上手に楽しく発表し […]