12月19日(木)各教室・運動場・体育館にて、クラブ活動(4年・5年・6年)を行いました。異なる学年の子どもたちと協力しながら楽しむ姿がみられました。
5年生
よい姿勢はいいことがいっぱい!学校保健委員会
12月13日(金)体育館にて、テーマ「よい姿勢はいいことがいっぱい」のもと第2回学校保健委員会を行いました。ヨガインストラクターの先生を講師としてお招きし、5年・6年児童、保護者、教職員が参加し、姿勢と健康について学びま […]
ベースボール型ゲーム!5年
12月12日(木)体育館にて、スーパーバイザー研修として愛知教育大学准教授 鈴木一成先生に5年体育「ベースボール型ゲーム」の模範授業をしていただきました。「可変型ハンカチ落としゲーム」を行い、子どもたちの面白くしたいとい […]
第2回ふれあい子ども会議
12月5日(木)読書の森にて、地域学校支援推進事業として「第2回ふれあい子ども会議」を行いました。テーマ「地域で愛される学校をめざして~地域の人とともに自分たちができること~」のもと、児童会役員、5・6年学級委員及び参加 […]
福祉実践教室!5年
11月27日(水)体育館及び各教室にて5年「福祉実践教室」を行いました。車いす、手話、盲人ガイドヘルプ、点字、知的障がい理解、要約筆記の講師・ボランティアの方々をお招きし、全体会では各担当者のお話(過ごし方や苦労している […]
トヨタ自動車工場見学!5年
11月20日(水)5年生社会科「自動車を作る工業」トヨタ会館とトヨタ自動車高岡工場を見学しました。自動車工場で働く方の話(自動車が作られる工程、生産の工夫、働く人の苦労など)を聞きながら見学しました。分かったことや気づい […]
完成度UP!5・6年
9月28日(土)に行われる運動会に向けて、5・6年組体操「167人のキセキ」練習を積み重ねるごとに完成度が高まってきました。本番の演技がとても楽しみです。
意気込みを感じた!5・6年
9月5日(木)体育館にて、5・6年生が運動会に向けて組体操の練習をしていました。集団の美しさを見せるために一生懸命練習に励んでいて、運動会への意気込みを感じました。
学年だより7月号
学年だより7月号を掲載しました。ぜひ、ご一読ください。 1年『わくわく』 1年学年便り7月号.pdf 2年『チャレンジ』 2年学年だより7月号.pdf 3年『アミーゴ』 31年度 3学年通信7月号.pdf 4年『四海同胞 […]
学年だより6月号
学年だより6月号を掲載しました。ぜひ、ご一読ください。 1年『わくわく』 1年学年便り6月号.pdf 2年『チャレンジ』 2年学年便り6月 .pdf 3年『アミーゴ』 元年度 3学年通信6月号.pdf 4年『四海同胞』 […]