4年生が、東部浄化センターの方にお越しいただき、下水道について学習をしました。下水を浄化するために微生物の力を借りたり、その微生物を実際に顕微鏡で見せていただいたりして、たいへん勉強になりました。また、浄化された水の清潔 […]
4年生
音楽「プパポ」
4年生の音楽の授業にお邪魔すると、歌のテスト?をしていました。先生が、「一人で歌える人」「教科書を見ないで歌える人」「二人で歌える人」「前へ来て歌える人」などと聞くと、たくさんの子が手をあげてくれました。みんなやる気いっ […]
絵の具でいろいろな模様にチャレンジ!
4年生が図画工作の単元「絵の具でゆめもよう」で、歯ブラシや網、ストローなどを使って絵の具でいろいろな模様を描きました。手指で直接描く子もいて、出来上がった作品は芸術的な作品!?
4年生体育
4年生が学年揃って体育の授業に取り組みました。スターター、タイム計測を担任が分担をして50m走を行いました。走る姿から3年生から4年生への成長を感じました。
春の陽気です!
今日は日中の気温が上がり、ぽかぽか陽気でした。運動場、校庭で、体育の授業や植物の観察をする子どもたちの姿には、いつもより活気が漲っているように感じられました。
元気なみさとっ子
今週は「みさと走ろう週間」で、子どもたちは毎日走っていますが、体育の授業も寒さに負けず元気いっぱいに励んでいます。体育館でポートボールを行っていた4年生と、運動場でティーボールに励んでいた5年生の授業にお邪魔しました。体 […]
打ちはやしを聞く会
昨日の6年生「打ちはやし練習会」に続いて、今日は4年生が「打ちはやしを聞く会」というこで、打ちはやし保存会の方にお越しいただき、演奏の披露と打ちはやしについてお話しを聞きました。打ちはやしは、この地域の伝統芸能で尾張旭市 […]
体育 走り幅跳び
今日は風が強くそして、風の冷たい日でしたが、子どもたちは負けていません!4年生は体育の時間に運動場で「走り幅跳び」の計測をしていました。少し向かい風で不利な条件の中でも、力強く踏み切って距離を伸ばしていました。勢い余って […]
CAPワークショップ
4年生がクラスごとにCAPワークショップ(参加型学習)を受けました。CAP(キャップ)とは、Child Assault Preventionの頭文字で、子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分 […]
盛りたくさんの1日
今日は盛り沢山の行事で、充実した1日となった三郷小です。朝一番は、4年生が社会見学で木曽三川公園へ出かけました。社会で勉強した治水について現地へ行くことで、学びが深まったと思います。お弁当を食べたあとは、津島プラネタリウ […]