2学期の学校生活もいよいよ明日の終業式で終わりです。今日は多くのクラスで、学活の時間などを使ってお楽しみ会が開かれました。この日のために「何をやろうか」と学級会を開いたり実行委員さんが相談したりして楽しい会を企画したよう […]
4年生
打ちはやしを聞く会(4年生)・練習会(6年生)
4年生が先週の「ざい踊り」に続いて尾張旭市の伝統芸能「打ちはやし」を聴き、楽器の体験をしました。最初に保存会講師の方に演奏を披露していただき、打ちはやしの由来や歴史のお話を聞きました。その後、子どもたちは締太鼓、大太鼓の […]
4年生「ざい踊り」体験
昨年度コロナ禍により3年生で体験できなかった「ざい踊り」体験学習を行いました。ざい踊り保存会の方々を講師にお招きして、尾張旭市の無形文化財に登録されている「ざい踊り」について1時間みっちり学習したのち、踊りの手ほどきを受 […]
「みさと走ろう会」 シリーズ
今日も「みさと走ろう会」ニュースです。(連日走ろう会の話題ですが、お許しください)今日で11月も終わり明日から12月、寒さが一段と厳しくなってきましたが、子どもたちは熱いです! 今日は1・2年生と3・4年生が試走会を行い […]
みさと走ろう会練習2・4・6年生
今日は2・4・6年生の練習日。前回は雨のため走れなかったので、今日が初練習日でした。しっかり準備運動をしたあと3分間走りました。3分間を「えっ長い!そんなに走るの?」という子もいれば「たった3分間しか走らないの!?」と、 […]
4年生 社会見学
4年生が、木曽三川公園、船頭平閘門に社会見学に行ってきました。木曽三川公園では、3つの大きな川に驚きながら、一帯が安全な場所になったことを学びました。多くの子どもたちから「そうなんだ!」、「大変だったんだ」と言う言葉が聞 […]
道徳授業
子どもたちに「わかる授業」そして、よりよい授業をめざして若い先生(新任)が、ベテランの先生などに授業を参観してもらい、力量を磨き授業改善に努めました。今日の授業は道徳です。3年生は、友だちと助け合っていくことの大切とよさ […]
校長室訪問
4年生の2人組が校長室を訪問してくれ、運動会で発表するダンスを披露してくれました。おまけに”物まね?”まで見せてくれました。音楽がないので、自分たちで歌いながらのダンスに感心しました。運動会本番で […]
4年生出前講座
4年生が防災学習で、尾張旭市役所危機管理課災害対策係の方を講師に招いて、出前講座~災害に備えよう~を行いました。授業では災害による被害について知り、災害が起こったときに身の安全を守ること、災害に備える大切さを学習しました […]
国語授業4年生「ごんぎつね」
「ごんぎつね」は多くの童話を送り出した新美南吉さんの代表作で、4年生の国語の教科書では定番になっています。「ごんぎつね」のお話に出てくる彼岸花が丁度見ごろのこの季節に、4年生が国語の授業で「ごんぎつね」を題材に勉強をして […]