4年生

4年生

上水道について学びました

今日は愛知用水水道事務所の方に来ていただき、4年生が上水道の仕組みについて学びました。 濁った水を攪拌して濾過する上水道の仕組みに見立てたビーカーやミニチュア濾過器を子どもたちが操作しました。濁った水が砂の層を通ることで […]

4年生

雨がやんだつかの間に!

今週は雨の日ばかりで、運動場がなかなか使えません。そんな中ですが、雨がやんで運動場が使えるチャンスは逃しません!4年生はラケットベースボール、5年生はハードルの体育の授業です。ハードルの練習ではタブレットを使ってフォーム […]

4年生

4年生自然観察

4年生が理科の授業で、タブレットを使って植物の自然観察をしました。タブレットで撮った写真を取り込んだあとは、教室へ戻ってまとめ作業。アプリを使って観察プリントを完成させました。楽しみながら学習できるのはタブレットの力!? […]

4年生

ほってすって見つけて!4年

4年教室前廊下に図工「ほってすって見つけて」版画の作品が展示されています。版を生かして表したいことを考え、形などの感じを捉えながら、材料や彫刻刀などの用具の使い方を工夫して版画に表しました。

4年生

立派な決意を述べました!児童会役員選挙

3月10日(水)各教室にて、オンラインによる4年・5年・6年「令和3年度前期児童会役員選挙」を行いました。各クラス選挙管理委員による進行のもと、4年・5年の立候補者と責任者の演説が大型テレビから流れ、堂々と自分の決意を述 […]

4年生

ラ クンパルシータ!4年

3月2日(火)第1音楽室にて、4年音楽「ラ クンパルシータ」を学習しました。最初は、「歌はともだち」の中から子どもたちがリクエストした歌をみんなで歌いました。次に「ラ クンパルシータ」の曲想や特徴をとらえて、ピアノ伴奏や […]

4年生

ほってすって見つけて!4年

2月25日(木)教室にて、4年図工「ほってすって見つけて」版画の作品における鑑賞の時間では、タブレットを活用し、スクールタクトというソフトを使いながら、自分のすり終わった版画の作品を画像として取り込み、作品のできばえを記 […]

4年生

タブレット貸与式

尾張旭市より児童1人1台(2年~6年)のタブレットが配付されました。2月1日(月)より各教室にて学級ごとに「タブレット貸与式」を行っています。担任が児童たちに趣旨を説明(小学校卒業まで同じタブレットを使い大切にすること、 […]

4年生

クラブ活動!4・5・6年

1月21日(木)今年度最後のクラブ活動を行いました。4・5・6年の子どもたちは感染症予防をしながら意欲的に取り組みました。ビーチボールクラブにおいては尾張旭市ビーチボール協会のみなさんに御指導をいただき、上達しました。ク […]

4年生

打ちはやしを体験!4年

12月9日(水)体育館にて4年社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」古くから伝わる芸能を学ぶ一環として、三郷地区打ちはやし保存会の方々を講師としてお招きしました。子どもたちは、お話(打ちはやしの歴史)や演奏を聴いたり、 […]