今朝、子どもたちが登校してくる声に混じって正門の桜の木から、「ジー、ジー、ジー」とセミの声が聞こえてきました。「梅雨明けしました」という声はまだ聞こえてきませんが、夏らしい暑さ(暑すぎですが)になって三日目、セミはちゃん […]
2024年
フッ素洗口が始まりました
今日から虫歯予防のための「フッ素洗口」が始まりました。週に一度ですが、フッ化物溶液(希釈したもの)を口に含み、1分間ブクブクして出します。全員ではありませんが、多くの児童が希望し、毎年実施しています。今日は2年生以上が行 […]
なかよし班活動のまとめ
今日の児童集会では、6月19日に行われた「なかよし班活動」の報告がありました。 当日の様子の写真が各教室のテレビ画面に映し出され、児童会の役員からお客として参加した各学年の児童の感想、出店した5年生・6年生の感想、運営し […]
大雨予報 心配しました
昨夜から全国各地で大雨予報が出ており、登下校時間帯と重なることを心配していましたが、幸い大雨に遭うことなく子どもたちの登下校ができ、ほっとしました。雨で外遊びやプールに入ることは出来ませんでしたが、久しぶりに涼しい日とな […]
歯みがき名人になろう
3年生は、今日「歯みがき名人になろう」という題で市役所健康課の歯科衛生士さんの出前授業を受けました。虫歯になるのはなぜかというお話を聞いた後に、染め出し液を使って、自分の歯の「みがき残し」が起きやすい箇所を確認し、鏡を見 […]
大人への一歩
6年生は、社会科の公民分野で政治の仕組みや憲法について学んでいます。今日は市役所の選挙管理委員会の方々に出前授業を行っていただきました。 選挙の仕組みや、投票率の出し方、投票の仕方等についたお話を聞いた後に、実際の投票所 […]
なかよし班活動
今日の3・4時間目は、子どもたちが待ちに待ったなかよし班活動でした。今年は5年生と6年生が各学級で2つずつのお店を出し、児童会が校内にクイズを出題して楽しませてくれました。 通学団ごとにお店を回り、ゲームにチャレンジした […]
児童集会
今日は児童集会を行いました。委員会からの連絡では、保健委員会から「熱中症を防ごう」との呼びかけの後、熱中症を防ぐためにどのようなことをするとよいのかという話がありました。図書委員会からは「あじさい読書週間」で募集した本は […]
ともと考えともに学ぶ
4年生は、社会で愛知県について学んでいます。今日3組では立体地図を作りました。子どもたちは、低いところから順に部品を貼り付けながら「愛知県で一番高いところは茶臼山なんだね」「こんなところに川があるね」など気づいたことをつ […]
夏本番!!
今週はとにかく暑い日が続きました。低学年は今週から水泳(水遊び)の授業が始まりました。高学年プールは、先週末に突然濾過機が故障したため修理を待って来週から始まります。 水泳指導に備えて先週末に職員のプール設備の操作講習会 […]