2月2日(金)駐日トンガ王国大使が渋川小学校6年生を訪問しました。トンガ王国は、2年前に海底火山の噴火とその後の津波により、大きな被害を受けました。渋川小学校では全校で募金活動を行い、当時の4年生がトンガ語の手紙を送りま […]
学校ニュース
石川県輪島市への募金活動をしました ~児童会~
1月30日(火)から2月1日(木)にかけて、石川県輪島市への募金活動を行いました。1月29日(月)の集会で全校に呼びかけ、3日間で多くの支援金が集まりました。集まった支援金は、尾張旭市役所危機管理課を通して、石川県輪島市 […]
シャッフル読み聞かせ ~ひだまり読書週間~
1月30日(火)、今日の読書タイムは「シャッフル読み聞かせ」です。担任の先生達がくじを引き、自分のクラス以外で読み聞かせをする特別な日です。どのクラスにどの先生が来るか・・・子供たちもワクワクしていました。いつもと違う先 […]
学校集会
1月29日(月)、集会がありました。はじめに、読書感想画コンクールの表彰がありました。多くの子供が参加し、たくさんの作品が表彰されました。次に、児童会から、「渋川のために大調査!」と「能登半島地震被災地への募金活動」の説 […]
朝の読み聞かせ ~読み聞かせボランティア~
1月22日(月)から2月2日(金)まで、ひだまり読書週間です。朝の授業前に、静かに本を読みます。1月26日(金)は、各クラスでボランティアのみなさんによる読み聞かせがあり、絵本などを読んでいただきました。すてきな読み聞か […]
なかよしタイム
1月25日(木)、なかよしタイムがありました。絵しりとり、拍手で宝探し、爆弾ゲームなど、それぞれのグループで6年生が遊びを企画・運営します。6年生がゲームを紹介し、ルールや遊び方の説明をして、みんなでゲームを楽しみました […]
無形民俗文化財 棒の手 ~4年生 総合的な学習の時間~
1月24日(水)、4年生の総合的な学習の時間で、直師夢想東軍流(じきしむそうとうぐんりゅう)棒の手保存会の皆さんを講師に招き、「棒の手」の体験を行いました。棒の手の歴史、衣装や道具の説明があり、模範演技も見せていただきま […]
自分の身は自分で守れるように ~不審者対応避難訓練~
1月23日(火)、守山警察署の方を講師に招き、不審者が教室に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。職員が不審者に対応し、警察に連絡する間に、全校児童は体育館に避難しました。訓練とはいえ、不審者役の方はすごい迫力でし […]
西中校区ふれあい送る会
1月18日(木)、渋川小学校を会場に、西中校区のふれあい行事がありました。ふれあい行事の一年間のまとめの会です。各学校で自己紹介や挨拶をして、じゃんけん列車、玉投げゲーム、赤白めくりゲームをしました。その後、3月にふれあ […]
後援会から寄付をいただきました
後援会から、ウォータークーラーと倉庫を寄付していただきました。冬休み中に設置工事を行いました。1月14日(日)に、尾張旭市からの感謝状を後援会長さんに渡しました。 どちらも、丁寧に使っていきたいと思います。後援会のみなさ […]