今日の図書ボランティアさんによる紙芝居は特別です。 紙芝居は誰もが知っている「かさじぞう」です。 はじまりました・・・・おや?三味線が奏でられ雰囲気が盛り上がります。 物語が進むにつれ、板ささら、棒ささら、柏木、鐘、三味 […]
学校ニュース
尾張旭市青少年健全育成推進大会
26日(土)、第33回尾張旭市青少年健全育成推進大会が、名古屋産業大学ホールで開催されました。渋川小からは、「善行青少年」に6年生児童が、日頃の良い行いや学習に取り組む姿勢が認められ、表彰を受けました。おめでとうございま […]
体育と道徳(1年)
普段することがない動きを、体育でチャレンジしました。みんな、1年ですっかり成長し、楽しくチャレンジできました。立派な2年生になれそうです。 道徳「明日は遠足」では、子どもたち一人ひとりが自分なりに考えて、「どうしよう? […]
現職研修
5年1組で授業研究が行われました。 道徳の授業で「公園のきまりを作ろう」です。 資料を見て考えた後、4人グループで教材学習をし、意見の共有をしたのち、7人グループで価値についての話し合いを行いました。ホワイトボードにまと […]
インフルエンザによる学級閉鎖
3年2組は、インフルエンザ等の欠席者が多いため、1月22日(火)から1月24日(木)までの3日間を学級閉鎖とします。 他の学級においても、インフルエンザ等による休みがみられますので、手洗い、うがいを必ず行い、十分に気を […]
コサージュ作り
卒業式で、卒業生の胸を飾るコサージュ作りが行われました。 一つ一つの部品をまとめ上げながら、美しい飾りが出来上がりました。 卒業式当日、子どもたちの胸できっと輝いていることでしょう。
ひだまり読書週間
ひだまり読書週間最終日の今日。 図書室には、読書ビンゴがそろって、しおりを作る人がたくさんいました。 図書委員さんが大活躍!ご苦労様でした。
電気の科学館・名古屋市博物館(3年生)
3年生が朝出発しました。今日は、電気の科学館・名古屋市博物館へ行きました。昔の暮らしを体験したり、電気について楽しく学んだりすることができました。目指せ!未来の博士!
寒さなんてへっちゃら
20分放課には、持久走練習をしながら運動場を走っている子どもたちがたくさんいます。 走り終わると、体がとても温まるそうです。習字で書初めをしました。机では書きづらいと床でチャレンジしています。気持ちのこもった字が書けそう […]
白衣を修繕しました
給食の白衣は、みんなで交代しながら使っています。 ボタンがとれていたり、ゴムが伸びてしまっていたりすることがあります。 調べてみると、全校で直すところは80か所くらいあります。 PTA役員の方にお願いをして修理をおこない […]