学校評価の集約結果です。 ここをクリックするとPDFファイルで開きます→平成30年度渋川小学校学校評価アンケート集約結果.pdf 子どもたちが安心して過ごせる学校づくりに生かして参ります。学校評価アンケートにご協力いただ […]
学校ニュース
パネルシアター
今日の紙芝居は一味違いました。その名も「パネルシアター」 第1話は人形劇です。第2話は、海の中の出来事をパネルで表現します。きれいなうろこを持ったお魚の話でした。お話が終わった後も、のこってじっくりパネルや道具を見つめる […]
東日本大震災を忘れないために
2011年3月11日、東日本大震災が起きました。 この記憶を風化させないための取り組みとして、渋川小学校では半旗を掲げ、朝の時間に「群青」を各教室で歌いました。 この曲は、震災により離ればなれになってしまった仲間を思って […]
卒業式に向けて
体育館では、卒業式の会場づくりが始まっています。みんなでたくさんのイスを出して並べていきます。赤い毛氈を歩く予定のところに敷いていきます。会場がどんどん出来上がっていきます。
奉仕作業
5・6時間目は6年生の奉仕作業です。廊下、運動場などに分かれ後輩たちのためにいろんなところを直してくれます。廊下では、端の汚れをヘラで削り取ったり、運動場では、溝のたまっている砂や木の葉を集めたり、トラックラインを新品に […]
春の訪れ
啓蟄が過ぎ、春の風が吹くようになりました。手前のノースポールがずいぶん大きくなってきました。啓蟄とは、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことです。花壇では、園芸ボランティアの方に草抜き作業等を […]
卒業式練習
卒業式練習が始まりました。 今日の練習は、「呼びかけ」です。聞き取りやすい発声の仕方や、話す速度、言葉と言葉の間など、注意するポイントはたくさんあります。 はじめての練習にしては、なかなか上手ですね。
児童集会
朝の児童集会では、生活委員会の連絡の後、楽しい寸劇の披露がありました。 児童集会で、いつも楽しいクイズを出してくれた「怪盗〇〇」が「もう、つとめは終わった さようなら」と去っていくものでした。子どもたちからは、大きな笑い […]
草取り
東印場・庄中シニアクラブの方が学校へ集まり、正門付近の草取りをしていただきました。 草は、芽を出したばかりですが、昨日からの雨で抜きやすい状態です。リヤカー2杯ほど除草することができました。朝早くから作業ありがとうござい […]
自分らしく楽しく働き、楽しく生きる大人になろう
「自分らしく楽しく働き、楽しく生きる大人になろう」と題したキャリア教育を5年生対象で3・4時間目に行いました。 最初は、負けジャンケンや、「何に見える?」から、みんなそれぞれ違った考え方性格であること、自分に合った将来を […]