2年生の子が1年生の教室へ来ました。すると、「秋のフェスティバルへどうぞ」と一人一人に招待状を渡しています。 ちょっとたのもしい お兄さん、お姉さんたちの顔になっていました。
学校ニュース
二条城
江戸時代の最後を告げた、歴史上重要な建物が最後の見学地です。中には、江戸幕府15代将軍が、各地の大名と相談を行う様子が再現されています。また、その廊下は、有名なウグイス張りです。300年以上たってもその音を聞くことができ […]
龍安寺
石庭で有名な龍安寺。写真では見たことがあるけれど、実際見ると想像と違いますね 次は二条城へ行きます。江戸時代の終わりを告げた歴史に会ってきます。
昼食
おおきなおわんが並んでいます。「なにがはいっているのかな?」楽しそうですね。
金閣
金閣は、3代将軍足利義光の命により建てられました。金という金属は、薄く延ばすことができる金属で、金1gは1平方メートルの箔にすることができるそうです。光を反射してとても美しいのが特徴ですね。
銀閣
室町幕府8代将軍足利義政の命により金閣を模して建てられた、銀閣を目の当たりにして、日本に古くから伝わるわび・さびを感じることができました。その参道は、哲学の道と呼ばれています。班別で散策しました
京都の朝
修学旅行2日目豪華な朝食をいただきました。今日は、金閣・銀閣、石庭で有名な龍安寺、大政奉還の二条城を見学予定です。
御殿荘到着
陽もくれました。今日の宿、御殿荘へ到着です。京都の古い街並みを代表する由緒ある建物です。 今日のアップはここまで。宿の様子は明日となります。お楽しみに。
御殿荘へ
今日の見学はすべて終わりました。御殿荘へバスは向かいます。なにやら窓には絵が張り付けてあります。その絵は・・・・・秘密です。帰ってきてから聞いてね。
鹿はこわくない
東大寺にいる鹿は怖くありません。お辞儀をする鹿もいると聞きました。目の球がとても大きいんですね。びっくりです。三十三間堂では、二十六年ぶりに千一体の仏像がそろったそうです。千手観音の聡明なお顔も拝見できましたが、撮影禁止 […]