12月4日(月)から8日(金)は、様々な運動に親しむことを目的とした「アクティブウィーク」があります。走る、跳ぶ、投げる、ぶら下がるなど、それぞれが運動を選んで取り組みます。それぞれの運動はビンゴカードになっていて、ビン […]
学校ニュース
「ごめんなさい」が言えるかな ~人権週間の読み聞かせ~
12月5日、1年生を対象に、更生保護会の方から読み聞かせをしていただきました。「コウくんときいろいはね」というお話で、自分が悪いことをしてしまったと思ってもなかなか言えないでいた主人公が変わっていく姿を通して、「ごめんな […]
元気に歌います ~朝歌~
11月21日(火)、朝の会の前に全学年がそれぞれの教室で歌う「朝歌」がありました。「フレ!フレ!大丈夫!」と「ビリーブ」を歌いました。「フレ!フレ!大丈夫!」は、振り付けもあります。来週の150周年記念音楽発表会に向けて […]
学校の様子 ~1年生、4年生~
11月20日(月)の学校の様子です。1年生は国語「じどう車ずかんをつくろう」です。様々な自動車の資料から、紹介したい自動車を選び、説明する文章を考えます。上手に文章をつくれたでしょうか?4年生は社会科「自然災害からくらし […]
学校集会
11月20日(月)の学校集会の様子です。はじめに、読書感想文コンクール、尾書研コンクールの入賞者の表彰があり、たくさんの人が表彰されました。次に、校長先生から「あいさつの声がますます大きくなってきてうれしいです。通学団の […]
みんなで歌おう ~なかよしタイム~
11月16日(木)のなかよしタイムです。今回は、ゲームをして遊ぶのではなく、「フレ!フレ!大丈夫!」と「群青」をみんなで歌いました。いつも歌っているクラスの友達とは違い、全学年が混ざって歌うので、最初はちょっと戸惑ってい […]
学校の様子 ~2年生、5年生~
11月14日(火)の学校の様子です。2年生は図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」です。くしゃくしゃにした新聞紙を紙袋に入れ、形を整え、飾りを付け、思いついたものに仕上げます。どんなものができたかな?5年生は「What would […]
紙芝居読み聞かせ~図書ボランティア~
11月13日(月)の20分放課、図書ボランティアの方による紙芝居の会がありました。題名は『ねこのでしになったとら』です。のろまなトラがネコの弟子になって、強くたくましくなっていきます。1年が過ぎた頃、強くなったトラは師匠 […]
体育館で一泊しました ~避難所生活体験~
11月11日(土)から12日(日)にかけて、お父さんの会が企画した「避難所生活体験」がありました。夕方、学校に集合し、市の危機管理課の方の講義の後、寝泊まりするのに必要な段ボールベッドや区画を分けるためのパーテーション、 […]
楽器にありがとう ~金管バンド部楽器洗い~
11月11日(土)、今年の金管バンド部の最後の活動として、1年間使った楽器の手入れをしました。分解した後きれいに洗い、組み立てます。部品をなくさないよう、慎重に作業を進めました。丁寧に洗って、とてもきれいになりました。こ […]