みんなが安全に学校生活を送れるように、多くの方が学校のいろいろな所であなたたちを助けてくれています。 そのことをいつも感じていてください。
学校ニュース
みんなが安全に学校生活を送れるように、多くの方が学校のいろいろな所であなたたちを助けてくれています。 そのことをいつも感じていてください。
大会を終えても、まだまだ練習に力がみなぎっています。今日の寒さを忘れてしまうような熱気を感じました。
朝から雪が時折舞い、とても寒い日です。インフルエンザの蔓延がが心配されています。 本日は、インフルエンザで5名欠席です。 手洗い・うがい・換気 で予防していきましょう。
「6年生の給食も残り何回かなあ」と考えつつ、「いただきます」の様子を撮影していました。 すると・・・・・ 「おめでとう!」の声。何のことかと見に行くと、誕生日だとのこと。「かんぱーい」と牛乳でのお祝いがスタート。 笑顔 […]
税金ってななに?今日の租税教室では、税金がないとどんな社会になるか?わかりやすく教えていただきました。 救急車、パトカーはもとより、川を渡る橋、高速道路・・・・・もしもなかったら大変!税金の大切さを学ぶことができました。 […]
いろんなものを持ち寄って、絵の具をつけぺったんしたり、ころころしたり・・・楽しいですね。 どんな作品ができあがるのかな?
6年生の理科では、水溶液の性質について学んでいます。今日の実験は、鉄やアルミニウムが溶けるかな?というもの。 溶かす液体は、炭酸水と塩酸です。はたして・・・・。
5年生が三味線教室で三味線について学びました。最後には、5年生の子たちで合奏をすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
今日も朝練習です。 コースは、運動場→ジョギングコース→運動場となっています。(学年によって運動場を走る回数が異なります) 1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mです。
6年生の書道の授業で「旅立ちの時」を書きました。 字はその人の心をあらわすといいます。美しい心の人は、美しい字ですね。