2/4(水)にコンピュータ室で、5年生が三味線の体験を行いました。 2時間目に、講師の先生が5年生全員に三味線の歴史・仲間の楽器・音色の感じ方などを話してくださいました。 3時間目は5年2組が、4時間目は5年1組が […]
学校ニュース
馬頭琴の生演奏(2年生)
2/3(火)5時間目にコンピュータ室で、2年生が馬頭琴の生演奏を聞かせていただきました。 これは、国語の「スーホの白い馬」の学習の一環として行ったものです。 最初に、講師のモンゴル人の方から、モンゴルの地理・気候・ […]
社会科授業研究
2/2(月)5時間目に、4年生で社会科の授業研究を行いました。 愛知県の産業の様子について、子どもたちは学習しました。最初に、産地当てクイズを行いました。次に、愛知県の産業について調べ、グループごとに白地図にまとめま […]
学校集会
2月2日(月)全校集会では、最初にサッカー部の表彰がありました。 次に、校長先生から「節分」についてのお話がありました。節分と立春の説明の後、「心の中にいる『なまけ鬼・わがまま鬼・意地悪鬼』などの鬼を追い […]
尾張旭市青少年健全育成推進大会
1/31(土)午後1時半より尾張旭市文化会館で、「第29回青少年健全育成推進大会」が行われました。 『「あさひの子」地域みんなで育てましょう』のスローガンの下、子どもたちの健全な育成のための取り組みが行われています。 […]
持久走記録会
1/29(木)の冬晴れの空の下、学年ごとに持久走記録会を行いました。 寒い中、大勢の保護者の方が応援に来てくださいました。子どもたちは、親御さんが見ていると、いつも以上にはりきります。持久走が得意な子もそうでない子も […]
明日は持久走記録会
持久走記録会に向けて、1/28(水)朝も全校で持久走の練習を行いました。 朝の練習や体育の授業の成果を記録会で発揮してくれると思います。 1/29(木)の持久走記録会の発走時刻は、次の通りです。時間の許す方は、お子 […]
棒の手(3年生)
1/27(火)3・4時間目に体育館で、3年生が「棒の手」を学習しました。 講師として、「直師夢想東軍流棒の手保存会」の方々に来ていただきました。 3時間目は、棒の手の歴史、衣装・道具・ほら貝などの説明がありました。 […]
国語授業研究
1/26(月)に、3年生・5年生などの国語の授業研究を行いました 講師として、西尾市の小学校の前研究主任をお招きしました。例えば、授業の工夫の一つとして、「センテンスカード」というものを使います。中心になる文章の中に […]
保健便り
残念ながら、インフルエンザの感染が広がっています。保健便りを参考にして、感染防止に努めてください。 また、1/26~1/30に「げんきっ子週間」を行います。1/29(木)の持久走記録会で元気に走ることができるように体 […]