3月14日に地域の保育園の年長さんが渋川小に交流に来ました。1年生の生活科では「あたらしい1年生をしょうたいしよう」という単元があります。手をつないで校内を案内したり、遊具の使い方を教えてあげたり、一緒に遊んだり、と優し […]
学校ニュース
ありがとうの気持ちを込めて~金管バンド部お別れ会~
3月10日、金管バンド部の6年生お別れ会が行われました。「ありがとう」の気持ちを込めた寄せ書きが渡されたあとは、レクリエーションタイムでした。グループに分かれてゲームを楽しみました。5年生が会の内容を企画・準備をし、当日 […]
朝の読み聞かせ ~読み聞かせボランティア~
3月10日、朝の会の前にボランティアのみなさんによる読み聞かせがあり、各クラスで絵本を読んでいただきました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。おもしろい話に身を乗り出して聞き入る子がいるなど、楽しい時間を過 […]
郵便局へ行ってはがきを出したよ!
たんぽぽ学級の子供たちが、おうちの方へ向けて書いたはがきを地域の郵便局に出しにいきました。ポストの投函口が2つあるので、はがきはどちらかを確かめながら入れました。また、「書き損じはがきの交換方法」についても郵便局の方に教 […]
卒業前に学校をきれいに ~6年クリーン作戦~
3月8日、6年生が「クリーン作戦」として、図書室、音楽室、体育館、プール、石灰庫、岩石園や藤棚周辺の掃除をしたり、手洗い場の足跡マークの張り替えや特別教室の机・イスの移動など、6年間使ってきた学校を、卒業前に時間をかけて […]
馬頭琴の音色が響く ~2年生国語~
2月27日、2年生の国語「読んで、かんじたことをつたえ合おう スーホの白い馬」の学習のまとめです。モンゴルの方を講師に招き、モンゴルの生活などを紹介してもらった後、2年生全員が物語を読むのに合わせ、馬頭琴を演奏していただ […]
今日の学校 ~2年生、5年生~
2月24日の学校の様子です。2年生は学活「性に関する指導」で、赤ちゃんの生育と誕生について先生の話を聞いたり、資料を見たりして、生命の大切さを学びました。受精卵は針先ほど小さいことや、お母さんのおなかの中で羊水という水の […]
今日の学校 ~6年生の図工~
2月22日、今日は6年生の図工「版で広がるわたしの思い」多版多色版画です。複数の版木を彫り、1つずつインクをつけ、印刷していきます。インクは単色もあれば、グラデーションになっている色もあります。 違う版木を印刷したり、同 […]
体19(たいいく)の日 ~寒さに負けない!~
2月21日、体育委員会が企画した「体19の日」がありました。休み時間に、思いきり外で遊びます。今日は、1年生と2年生、3年生と6年生で「じゃんけん鬼ごっこ」をしました。普通の鬼ごっこと違い、鬼につかまってもじゃんけんで勝 […]
地域あいさつ運動
2月20日の朝、今年度最後の地域あいさつ運動をしました。 寒空の中、地域の方々と子どもたちの元気なあいさつの声が響きました。これからも、家族や友達、地域の方にも元気なあいさつをしていけるといいですね。 早朝からご協力いた […]