10月15日(水)1時間目に、2年生が渋川福祉センターを見学しました。 職員の方に、各部屋の使い方などについて説明していただきました。また、軽運動場を実際に使わせていただき、体を動かしました。 身近な公共施設の学習 […]
学校ニュース
ユニセフからの感謝状
昨年度、児童会が中心になってユニセフ募金に参加しました。その時のお礼の感謝状が届きました。 世界には、きれいな水を飲むことができない子どもがたくさんいます。同じ人として、できることはないか考えていきたいです。
愛情たっぷりのお弁当
10/14(火)は、台風19号の影響で、弁当持ちになりました。 お弁当を少しのぞかせてもらうと、クマの顔をかたどったおいなりさん、手のこったおかずとおにぎり、手間をかけて作ってあるサンドイッチなど、愛情たっぷりのお弁 […]
楽しい「なかよしタイム」
10/9(木)朝、縦割り班ごとに室内ゲームを行いました。 1~6年生がいっしょになって、大根抜き・震源地は誰だ・ボール送りなどを行いました。6年生が中心になって進めています。終わった後で、6年生が1年生を送っていく姿 […]
洗濯板でゴシゴシ(3年生)
10/8(水)の快晴の空の下、3年生が洗濯板を使って体操服の洗濯をしました。 社会科で学習した昔の道具の一つである洗濯板の実体験です。「難しいけど、汚れが取れる。」「昔の人の苦労が分かる。」「楽しい!」と言って、たら […]
すばらしい運動会
10/4(土)は、最適な天候の中、運動会を催すことができました。 朝早くから、来賓、PTAの方々が多数来校され、子どもたちはいつもにも増してはりきって、演技に取り組みました。 1・2年生の「ちびっ子にんじゃ、渋川小 […]
日本植物園協会賞受賞!
愛知県FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)で、日本植物園協会賞を受賞しました。 この賞は、愛日地区では1番、愛知県では6番目の賞です。 園芸ボランティアのお母さん方・園芸委員・担当職員の力が結集したおかげです。 […]
よく働く上級生
10/3(金)5・6時間目に、5・6年生と職員で運動会準備を行いました。 5・6年生が本当によく働きました。テント立て、イス出しや水拭き、万国旗張り、石拾いなどを次から次に気持ちよく行ってくれました。 準備の様子か […]
朝の読書
毎週の火曜・金曜の朝は、基本的に読書タイムです。 落ち着いた雰囲気で、1日がスタートします。放課などにも、読書をして静かに過ごすことができる子が多いです。 読書の秋に、良い本をたくさん読んで、自分の成長につなげてい […]
七輪体験(3年生)
3年生は、社会科の授業で昔の道具について学習します。昔の道具である七輪を体験しました。 10/2(木)に中庭で、3年生がクラスごとに「七輪」を使って餅を焼く体験をしました。お手伝いにお母さん方が何人か来てくださいまし […]