学校ニュース

学校ニュース

読書タイム

 毎週の火曜・金曜の朝は、読書タイムです。  各自が、家から持ってきた本や図書室・学級文庫の本を読みます。  読書は、国語の力がつきます。また、教養が豊かになり、心の成長にも役立ちますね。

学校ニュース

楽しい「なかよしタイム」

 5月15日(木)朝に、縦割り班ごとの教室で室内ゲームを行いました。  1~6年生の縦割り班で、ハンカチ落とし・船長さんの命令・ボール送りなどのゲームを楽しんでいました。こういったことを通して、6年生はリーダー性が育って […]

学校ニュース

協力して調理実習(5年生)

 5月14日(水)に家庭科室で、5年生がガスコンロを使ってお茶を入れる実習をしました。これは、家庭科「ガスコンロの使い方とお茶の入れ方を身に付けよう」という学習として行ったものです。  子どもたちは、きちんとエプロンとマ […]

学校ニュース

理科の観察・実験

 理科などの授業で、観察・実験などの実体験を通して学習することが、小学校では多いです。  3年生は、畑でモンシロチョウの卵や幼虫を見つけてきて大喜びです。  6年生は、実験を通して物の燃え方と空気との関係を確かめています […]

学校ニュース

学校集会

 5月12日(月)朝、体育館で学校集会を行いました。  校長先生は、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを優しく守っているというお話をされました。例えば、遠足では、高学年の子が低学年の子に優しく声をかけていました。普段 […]

学校ニュース

図書館見学(3年生)

 5月9日(金)2・3時間目に、3年生が社会科の授業として図書館見学に行きました。  往復歩いて行きましたので、交通安全に気を付け、マナーを守って行きました。図書館に着くと、はじめにお話とビデオで図書館についての説明して […]

学校ニュース

あさぴースマイルあいさつ運動

 5月9日(金)朝、正門などで「あさぴースマイルあいさつ運動」を行いました。  「地域のおじさん・おばさん」・市職員・PTAの方々・子どもたち・本校職員がいっしょになって、「おはようございます!」と挨拶を交わします。いろ […]

学校ニュース

町探検(1年生)

 5月8日(木)1・2時間目に、渋川児童館や印場中央公園を1年生が探検しました。これは、生活科の学習として、学校への行き帰りの道などで道路工事で働いている人たちを見つけたり、公共施設を見学したりするものです。  最初に、 […]

学校ニュース

春の草花や自然の観察(2年生)

 5時間目に本校から天神川沿いで、2年生が生活科の学習として、春の草花や自然の観察を行いました。  国語で「たんぽぽのちえ」を学習したばかりなので、特にたんぽぽの綿毛に関心が集まりました。たんぽぽの以外にも春の草花が盛ん […]

学校ニュース

FBC県春花壇で優良賞を受賞!

 5月3日(土)の新聞に載りましたように、本校の花壇がFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)の県春花壇で優良賞を受賞しました。FBC参加は、児童が育てた学校花壇を教育に役立て、環境づくりを推進するために行っているもので […]