学校ニュース

学校ニュース

いちじくジャムづくり(3年生)

 9日(月)1・2時間目に3の1が、3・4時間目に3の2が、家庭科室でいちじくジャムづくりを行いました。  アグリ生活研究会の7人の方に来ていただき、尾張旭市の名産であるいちじくでジャムをつくります。  エプロン姿がかわ […]

学校ニュース

落ち着いた集会

 9日(月)朝は、集会です。いつもそうですが、最初に体育館に来たクラスが静かに待っています。それにならって他のクラスも静かに待っています。司会の先生が何も言わなくても、静かになって始まります。  校長先生のお話では、「運 […]

学校ニュース

運動会練習3・4年

 9月28日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。  本校はクラス数の関係で、表現活動は1・2年、3・4年、5・6年と2学年ずつで行います。  残暑厳しい中、子どもたちは楽しそうに踊りなどを身に付けていま […]

学校ニュース

あさピースマイルあいさつ運動

 児童会は、毎週月・水・金曜に正門であいさつ運動を行っています。  6日(金)は、「あさピースマイルあいさつ運動」の一環として、児童会・PTA厚生部・職員がいっしょになって、あいさつ運動を行いました。  本校児童は、自分 […]

学校ニュース

手話練習(一年生の練習より)

 毎年、音楽発表会の折に、手話を交えた歌を発表しています。今年は、「おぼろ月夜」を歌います。  講師の先生をお招きして、手話の練習が始まりました。  1年生にとっては初めての経験なので、戸惑うかもしれませんが、すぐに歌詞 […]

学校ニュース

食育と身体測定

 3~6日は、各クラスが順番に身長・体重の測定を行います。  測定の前に、体の基本になる食育の指導です。養護教諭が工夫を凝らして、歌と踊りやカルタで、体に大切な食べ物を楽しく理解させていきます。学習したことが、食生活に生 […]

学校ニュース

県FBC審査

 3日(火)午前、県のFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)の花壇審査がありました。県の審査員の人が、花のつき具合などを審査されました。  猛暑の中、園芸委員会の子どもたちや園芸ボランティアのお母さん方が水やりをしてく […]

学校ニュース

食物アレルギー研修会

 28日(水)午後、「食物アレルギー研修会」に参加しました。これは、学校保健会が主催する会で、会長の金森医師が「食物アレルギー -学校でのエピペン使用-」という演題で講義を行い、エピペン使用の実習も行いました。  幼児の […]

学校ニュース

研修会(道徳)

 26日(月)午後、本校図書室で道徳教育の研修会を行いました。  鹿児島市立小学校教諭大江浩光先生を講師としてお招きしました。  「泣いた赤鬼」を題材にして、職員一人一人が指導案をまずつくりました。その後、グループごとに […]