1年生の国語「じどう車ずかんをつくろう」の様子です。 図書館にあるたくさんの自動車の本から紹介したい車を選び、その車の「しごと」と「つくり」を見つけてプリントに書き出していました。 自分の家にある車と比べながら、「つくり […]
学校ニュース
4日目は名古屋と南知多
「あじわおう!愛知の秋の味覚週間」昨日の3日目はれんこんサラダでした。れんこんは愛西市の名産です。 4日目の今日はきしめんとキャベツのじゃこあえです。 きしめんは名古屋グルメとして、全国でも有名です。 そして、キャベツの […]
リース作り
2年生が生活科で育てたサツマイモのツルを使って、リースを作ります。 そのリースに付ける材料集めをしていました。 校内には、様々な種類の木があり、かわいらしい実をつけているものもあります。 それらを使ってリースに飾り付けを […]
今日は西尾
「あじわおう!愛知の秋の味覚週間」二日目です。 今日は西尾・・・ということは抹茶です。 はんぺんに西尾の抹茶を練りこみ、すまし汁に入れました。 ねぎは尾張旭でとれたものです。 昨日は蒲郡、今日は西尾。明日はどこの地域でし […]
放送集会
今日の放送集会は夏休みの作品などの表彰と生活委員会からのお知らせでした。 多くの作品が市や各団体から表彰され、子供たちのがんばりをうれしく思います。 生活委員会からは、運動会を成功させるため、「まわりをよく見て、相手を気 […]
あじわおう! 愛知の秋の味覚週間
今週は「あじわおう! 愛知の秋の味覚週間」です。 愛知県や尾張旭市でとれた食材が多くつかわれます。 今日は、愛知県産のにんじんが使われた人気メニューのカレーです。 また、デザートの「あいちのみかんゼリーあえ」は蒲郡市でと […]
図書ボランティア 読み聞かせ
今朝は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。 延期になった運動会が2週間後となり、慌ただしい日もありますが、今日は読み聞かせで朝から心が落ち着きました。
床のワックスがけ
教室の床のワックスがけをしました。 渋川小では、二日に分け、机や椅子を教室の片方ずつに寄せてワックスをかけていきます。 普段と違ってがらんとした教室に、美化委員会やお手伝いの児童がせっせとワックスをかけていました。 明日 […]
退所式と城下町散策
楽しかった野外活動も終わりが近づいてきました。 お世話になった郡上八幡自然園に別れを告げ、郡上の町の散策です。 2日とも天候に恵まれたので、美しい自然や歴史ある街並みを存分に味わうことができました。
食品サンプルづくり
郡上八幡は食品サンプルでも有名です。 体験活動では世界に一つだけのフルーツタルトを作ります。 いちごの色付けやくまさんクッキーの顔も自分で行い、個性が光ってます。