昨日は中秋の名月、残念ながら雨で見ることができなかったのではないでしょうか。 6年生は月の見え方の学習です。 ボールや地球儀にスポットライトを当てて、月の見え方のモデル実験をしました。 太陽と月、地球の位置関係によって、 […]
学校ニュース
1年生図工
1年生図工「やぶいた かたちから うまれたよ」です。 紙を破いたり、ちぎったりしてできた形から想像したものを表現します。 ただの「破れた紙」だったものに、命が吹き込まれていくようです。
学校だより「おおくす」9月号
おおくす 9月
2年 草取り
2年生がサツマイモ畑の草取りをしていました。 夏の間に伸びに伸びた雑草を、みんなでがんばって抜きました。 みんなでがんばったので、きっとおいしい、立派なおいもがなっていることでしょう。 いもほりが楽しみです。 草取りの後 […]
4年生 愛知県のよさを知ろう
4年生の社会科で、愛知県の『年中行事』について学んでいます。 今日は稲沢市の「はだか祭」について、映像を見ました。 参加している人の熱量や思いが、映像からも伝わってきました。 総合的な学習の時間は「愛知県を人気ランキング […]
5年図工「ミラクル!ミラーステージ」
5年生の図工「ミラクル!ミラーステージ」の様子です。 ミラーシートを貼った箱の中に、絵の具を色を塗ったり、粘土で立体をつくったりして、鏡に映る楽しい世界をつくっています。
季節を楽しもう
今日の放送集会は校長先生のお話と生活委員会からの連絡がありました。 校長先生からは「季節を楽しもう」という話がありました。 日本は昔から季節を感じる心を大切にしています。4つの季節が移りかわるのは日本のよさでもあります。 […]
図工の授業(3、4年)
4年生の図工、「立ち上がれ!ねん土」の作品です。 立ち上げてつくった形に色を付けたり、飾りを付けたりしました。 思った通りに立ち上がっていかないところが難しそうでしたが、それが逆に良い味となり、世界にたった1つしかないも […]
かたかなの学習
1年生の国語、かたかなの学習の様子です。 2学期からは、かたかなだけでなく漢字の学習も始まっていきます。 覚えることも増えていきますが、みんな一生懸命取り組んでいました。
タブレット 持ち帰ります
タブレットをつかった学習の様子です。 ドリル学習の進め方や、健康状態の報告の仕方について練習しています。 本日もタブレットを持ち帰ります。 ご協力をお願いいたします。