6月21日は「愛知を食べる学校給食の日」でした。 愛知県産、尾張旭産の食材がたっぷり使われたおいしい給食です。 給食委員からも「地産地消」のよさについて放送がありました。 新鮮で安心、そして環境にも優しい地元の食材が給食 […]
学校ニュース
第1回学校評議員
学校評議員の方々に来ていただき、学校評議員会を開催しました。 まずはコロナ禍の中での授業の様子を見ていただきました。 担任の先生がほとんど英語で子どもたちと進めていく外国語科 低学年からタブレット端末を用いて行う授業 先 […]
生活科の学習
1年生は「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習です。 インタビューした内容をもとにまとめ、発表をしました。 学校にいる人をみんなに紹介したり、実際に声に出したりすることで、もっと仲良くなれました。 2年生は育ててい […]
よい姿勢、よい態度
3年の教室の前を通ると、とてもよい姿勢で教科書を読んでいる姿が目に入りました。 正しい姿勢は血流がよくなり、集中力も上がるともいわれています。 2年生の教室では、たくさんの子が手を挙げていました。間違いを恐れずに手を挙げ […]
5時間目の授業
暑い午後になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。 5時間目の授業も集中して学んでいます。
書写の学習
3年生と5年生の書写の様子です。 3年生になって、毛筆の学習が始まっています。 横画の筆づかいとして「二」の字を書きました。始筆、送筆、終筆に気をつけて丁寧に書いています。 5年生は「成長」と書きました。 正しい筆順で、 […]
みんなで通学路を歩こう
1年生の生活科「みんなで つうがくろを あるこう」の学習で、印場中央公園を訪ねました。安全に登下校するためのルールやマナーを学んだり、地域の人々の様子について調べたりしました。 印場中央公園でも、ルールやマナーを守って遊 […]
【3~6年生】タブレットの持ち帰り
3~6年生は、本日接続テストのため、タブレット端末を持ち帰りました。 おうちでは、<タブレットを持ち帰ったら>に沿って約束の確認や接続を進めてくださるようお願いします。 14日の月曜日にアンケートとともに学校に持って来て […]
6年生の授業
6年生の社会科は、「歴史」を学び始めました。 今日は「むらからくにへ」変わっていく様子をまとめていました。 わからないことを資料集やタブレット端末で調べるなど、自分で学ぶ姿勢がよく身に付いています。 国語は短歌をつくりま […]
休み時間の過ごし方
今日も暑い日になりました。暑さ指数などを参考にしながら、熱中症予防に心がけていきます。 休み時間には、理科などで育てている植物に水をあげている姿をよく見かけます。この暑さ、植物を気にかける子どもの優しさを感じます。 2年 […]