国語「アップとルーズで伝える」です。 どこが「まとめ」に当たるのか考え、段落同士の関係や役割について考えました。 積極的に発言したり、プリントにまとめたりして意欲的に授業に取り組んでいます。 理科では「雨水のゆくえと地面 […]
学校ニュース
1年生の様子
算数「いろいろな かたち」の授業です。 いろいろな立体を仲間分けして、立体の特徴について学びました。 「箱の中身は何でしょう?」というようなゲームをしました。手で触ることでどんな立体か想像して、立体について学びを深めまし […]
2年生の様子
道徳の授業です。 お話に登場する動物たちの気持ちになって、友だちと仲よくするために大切なことは何かを考えました。 改めて友だちがいてよかったと感じることができました。 図工「わっから へんしん」の様子です。 輪に飾りをつ […]
4年生の授業風景
図工「コロコロガーレ」の様子です。 ビー玉を転がして楽しく遊ぶものを作りました。 素材や色、形をいかしたコースができていきます。カラフルでとても楽しそうな作品になっています。 社会では、下水処理場の様子をまとめました。 […]
がっこうにいるひとと なかよくなろう
1年生の生活科「がっこう だいすき」。 今日は「がっこうにいるひとと なかよくなろう」です。校長室や職員室を訪ね、インタビューをしました。 礼儀正しくあいさつをして、インタビューをすることができました。 今日は皆既月食で […]
みんなじょうず
1年生の道徳です。 自分が上手にできることを発表しています。 発表すると、みんなの温かい拍手がわき上がります。 自分のよいところを見つけて、友だちのよいところを認め、教室はとても温かな雰囲気でした。
愛知県の特色
4年生の社会では愛知県について学びます。 今日はまとめの学習です。愛知県内の交通や産業、通信業などについて白地図に書きこみました。
2年生 タブレットの使い方
2年生でタブレット端末の使い方についての授業がありました。 はじめに「タブレットのおやくそく」についての勉強です。 ルールを守って正しく使えるようにならないといけません。 他にも、キーボードの設定をしたり、ミライシードに […]
3年図工「空きようきのへんしん」
3年生の図工の様子です。 空き容器を紙粘土などで飾り付け、家で使える小物入れなどを作っています。 絵の具で粘土に色つけたり、飾りをつけたりして、空き容器がとても素敵なものに生まれ変わりました。
6年生の国語
スクールタクトを使った授業です。 文章を読み、疑問に思ったところを「問い」としてタブレット端末に打ち込みます。 タブレット端末を使うことで、他の友だちが書いた「問い」を見ながら考えることができるなど、話し合う活動が難しい […]