身体測定のあとに、新型コロナウイルス感染症予防に関する保健指導がありました。 新型コロナウイルスに対する不安やストレスを緩和する呼吸法など、実際に動画をみながら一緒に体験しました。 不安やストレスに緩和することで、本来の […]
学校ニュース
火災時の避難訓練
今日は火災時の避難訓練がありました。 火災時の避難は、火元によって経路が変わります。しっかりと放送を聞いて避難する必要があります。 また、実際の火災では、すぐに室内に戻れないことも考えられます。この時期は防寒着を着てから […]
3学期のはじまりです
3学期が始まりました。朝は放送で校長先生の話です。 年の始めとして夢や目標をもち、実現するためにあきらめずに頑張ってほしいこと。丑年にちなみ、牛のように一歩一歩着実に物事を進めて夢や目標を叶えてほしいこと。 まとめの時期 […]
今年もよろしくお願いします
例年より短かった冬休みも残すところ今日1日となりました。明日からいよいよ3学期の始まりです。明日はどの学年も5時間授業です。給食も始まります。 今年もよろしくお願いいたします。
2学期最終日
今日は2学期最終日です。 朝は尾張旭市クリーンシティ推進運動ポスター・標語の入選者の表彰と校長先生からのお話がありました。 いつもより長い2学期、新型コロナウイルス感染症が流行する中でしたが、たくさんの工夫で、ほとんど […]
トヨタ工場見学
5年生がトヨタ工場見学に行ってきました。 小グループごとに工場の見学をするなど、徹底した感染症対策がしてありました。 安全や環境などに配慮した、優れた車が作られるための努力や工夫を学ぶことができました。 午後からは豊田ス […]
電気の有効利用
6年生の理科で、プログラミングの考え方を活かして、電気を効率的に使うプログラムを作りました。 人が近づいたり、暗くなったりすると明かりが点くプログラムを使うことで、どれだけ効率的に電気を使うことができるかがよくわかりまし […]
感染症対策
感染症対策として、市内の業者山鉄さんからPET樹脂製のパーテーションを購入しました。授業での話し合いはもちろん、小型のホワイトボードを使った意見交換などに役立てています。 今の学習は、みんなの意見などを参考にして、自分の […]
今日は何の日?
5年生の外国語の授業の様子です。英語の語学だけでなく、その背景となる文化についても理解を深めます。 国によって季節の感じ方は様々です。 今日の給食でかぼちゃのコロッケが出ました。 1年生に「今日はどうして『かぼちゃのコロ […]
朝の読み聞かせ
今日は図書ボランティアさんによる、2学期最後の読み聞かせでした。 楽しいお話、ためになるお話、ほっとするお話、今回は時期的に冬のお話やおめでたいお話も・・・。 いつも子どもたちの実態に合わせた本を読んでくださいます。 3 […]