今朝は、読書感想文と読書感想画の表彰がありました。 渋川小学校からは多くの作品が優秀賞に選ばれたり入選したりしました。 読んだ本から、自分の思いを見事に表現した作品ばかりでした。 表彰の後、校長先生からお話がありました。 […]
学校ニュース
読書ハガキ
今日の20分放課は小雨が降っていたため、多くの子が図書室にきました。 換気やソーシャルディスタンス、大きな声を出さないなど十分に気を付けています。 また、教室では読書ハガキに取り組む子どもたちを多く見かけました。 友だち […]
シャッフル読み聞かせ
今日は読書週間の取り組みの1つ「シャッフル読み聞かせ」の日です。 どの先生が教室に来るかは、そのときまでのお楽しみです。 いつもと違うクラスで、ちょっと緊張して読み聞かせをする先生、いつもと違う先生でわくわくして話を聞く […]
朝読書
読書週間の朝は、読書タイムから始まります。 みんな真剣な表情で読書に励んでいます。 とても落ち着いた朝になり、学習もはかどります。
ひだまり読書週間
今日から29日まで『ひだまり読書週間』です。 朝、図書委員会から読書週間中の催しの説明がありました。 じっくりと本と向き合い、充実した日々をすごしてほしいです。
今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、鶏肉と大根の煮物、けんちん信田のみそかけ、もやしの赤じそがけ、一口ゼリー(アセロラ味)でした。 「けんちん信田」はご存知でしょうか?たらのすり身と豆腐にひじきやにんじんなどを練りこみ、油 […]
1年生の授業の様子
1年生の図工「のって みたいな いきたいな」の学習です。 乗ってみたいもの、行きたい場所から想像を膨らませ、描いていました。 乗り物、動物、虫に乗って・・・。子どもたちの自由な発想が見られました。 となりのクラスでは生活 […]
かるた作り
3年生の国語で「音訓かるた」を作っています。 コンパスで円を描いて、その中に漢字を書いて絵札を作り、読み札は、その漢字の音読みと訓読みのどちらもつかった文を考えて書きます。 国語だけでなく算数も含め、3年生で学んだことを […]
3学期身体測定
身体測定のあとに、新型コロナウイルス感染症予防に関する保健指導がありました。 新型コロナウイルスに対する不安やストレスを緩和する呼吸法など、実際に動画をみながら一緒に体験しました。 不安やストレスに緩和することで、本来の […]
火災時の避難訓練
今日は火災時の避難訓練がありました。 火災時の避難は、火元によって経路が変わります。しっかりと放送を聞いて避難する必要があります。 また、実際の火災では、すぐに室内に戻れないことも考えられます。この時期は防寒着を着てから […]