3月19日(水)は、全学年が3時間授業でした。各クラスでお別れ会などが行われ、別れを惜しむ子どもたちの涙に、担任も胸がつまる思いでした。 午後からは、業者の方や職員で、卒業式準備を行いました。感動の卒業式となる会場の […]
2014年
保健だより3月号
保健だより3月号をご覧ください。
卒業式準備
3月18日(火)5時間目に5年生が、6時間目に4・5年生が卒業式の準備を行いました。 最初に、5年生全員が約400のいすを全て動かして、モップをかけます。次に、5年生が体育館内の各分担ごとに作業をします。いすを並べる […]
卒業を祝う最後の給食
3月18日(火)は、給食最終日です。6年生の卒業を祝ってケーキが出ました。他には、ロールパン・牛乳・ラビオリスープ・ポテトカップグラタン・サラダと栄養バランスのとれた献立です。 19日は、全学年3時間授業です。20日 […]
ありがたい草取り
3月18日(卒業式の前々日)に、正門・体育館前付近をシニアクラブの方々が草取りや落ち葉拾いをしてくださいました。 なんと、朝7時半前から作業が始まり、30~40分の間にとてもきれいにしていただけました。 こういった […]
心温まる紙芝居
3月17日(月)20分放課にコンピュータ室で、図書ボランティアさんによる紙芝居がありました。 今年度最後の紙芝居に6年生も数人駆けつけました。 いつものような優しい、かわいらしいお母さん方の語り口に子どもたちは聞き […]
太陽の観察
3月14日(金)昼放課に花壇前で、地域の方が望遠鏡を使って太陽の観察を子どもたちにしてくださいました。 黒点やプロミネンスを見て、子どもたちは「すごい!」と言って喜んでいました。
読み聞かせ最終
3月14日(金)朝に1~4年生の各クラスで、今年度最後のPTAによる読み聞かせがありました。 いつものような優しいお母さん方の語り口に、子どもたちが聞き入っています。 図書ボランティアのお母さんが、「やって良かった […]
縦割り解散式
3月13日(木)朝、縦割り班ごとに「縦割り解散式」を行いました。 6年生が自分の反省を言ったり、下級生に伝えたいことを話したりしました。また、下級生からも6年生に感謝の言葉を言ったり、伝えたいことを話したりしました。 […]
馬頭琴の調べ♪
3月12日(水)6時間目に、2年生がモンゴルの方を講師に招き、国語の「スーホの白い馬」の学習をしました。 モンゴルの方の馬頭琴の演奏をバックに、担任が絵本の画像と語りで「スーフと馬頭琴」を読み聞かせました。 次に、 […]