11/11に5年生、11/15に3年生、11/21に1年生で、歯みがき学習を行います。 講師として歯科衛生士さんに来ていただき、養護教諭と協力して子どもたちを指導します。 どの学年でも、子どもたちが歯垢の染め出しを行いま […]
1年
生活科フェスティバル(2年生)
11/7(木)午前中、体育館で2年生が「生活科フェスティバル」を行いました。 2年生が、段ボール・輪ゴム・ビー玉・割りばしなどで作ったゲームを各コーナーに設置しました。2時間目は、自分達で遊びました。3時間目は、1年生を […]
研究授業(1年生音楽・5年生体育)
10/31(木)5時間目に、1年生の音楽と5年生の体育で研究授業を行いました。 子どもたちは、目を輝かせて意欲的に授業を行いました。 助言者として、尾張旭市教育委員会の方々や尾張旭市教科等研究員をお招きしました。研究協議 […]
楽しい生活科(1年生)
中庭で、1年生が生活科の学習として、秋の生き物探しを行っています。 子どもたちは、「バッタを捕まえたよ!」「キリギリスを捕まえたよ!」と満面の笑みで見せてくれます。 教室で、捕ったバッタを観察し、図鑑を見ながらワークシー […]
よーいドン!
運動会の紅白対抗リレーの選手決めを各学年で行っています。 1年生も一生懸命です。腕を振って、全力で走っています。
楽しい音楽
音楽の授業で、子どもたちは歌ったり、手拍子などの動作を入れたりして、楽しく取り組んでいます。 担任の先生の明るく元気な声にリードされて、子どもたちも元気に音程を合わせて歌います。 手拍子、足踏み、体全体の動作などを […]
対話の重視
本校の授業では、主体的・対話的で深い学びを進めています。 1年生の授業では、一人一人の発表に対し、他の子は質問します。発表者は、その質問に答えるという授業を行っています。
楽しいシャボン玉(1年生)
1年生が、生活科の一環として、シャボン玉をつくって楽しみました。 小さな輪や大きな輪を使い、シャボン玉を飛ばします。連続してできたり、大きなシャボン玉ができたりして、子どもたちは夢中です。
アサガオの観察(1年生)
1年生が、アサガオを育てています。毎朝、水やりをし、生活科の授業で観察したことを記録しています。
おそうじ教室(1年生)
6/17(月)に、1年生がクラスごとに1時間ずつ「おそうじ教室」を行いました。 講師として、掃除道具で有名なメーカーの方に来ていただきました。 子どもたちは映像を見たり、ほうきや雑巾の正しい使い方を教えていただいた […]