6年

6年

6年生最後の給食

 3/18(月)の給食は、6年生にとって小学校最後の給食です。  献立は、赤飯・牛乳・えびフライ(2尾)・千草あえ・さわにわん・ごま塩・卒業祝いケーキです。  最後の給食に、6年生は感慨深げです。

5年

順調な卒業式練習

 3/15(金)1・2時間目に体育館で、5・6年生が卒業式練習を行いました。  6年生はもちろん、5年生もよく声が出ています。歌もかなり上手になってきました。細かいところを仕上げれば、きっと感動的な卒業式になります。

6年

奉仕作業(6年生)

 3/5(火)5・6時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。  昇降口・体育館渡り・器具庫・側溝など、普段できない所も、しっかりと掃除します。  一生懸命取り組む姿に、大きな成長を感じました。

3年

楽しい外国語活動

 3~6年生が、楽しく外国語活動(英語)に取り組んでいます。  専科教員・ALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)・担任で、英語を話したり、聞いたりすることを中心に学習を進めています。

6年

中学校見学(6年生)

 2/8(金)5・6時間目に、6年生が旭中学校を訪問させていただきました。  6年生は、いろいろな授業を見せていただきました。また、部活動の様子を見て、目を輝かせていました。  6年生が、中学校に親しみを感じ、前向きな気 […]

1年

力走の持久走記録会

 2/8(金)午前中に運動場で、学年ごとに「持久走記録会」を行いました。  どの子も全力を出す姿に、感動します。  順位にこだわりすぎず、子どもたちの成長に注目したいです。

4年

充実の委員会活動(4~6年生)

 1/31(木)6時間目に、4~6年生が委員会活動を行いました。  児童会は、「やまっピー」の旗を掲示していました。保健委員会の子どもたちは、流しの掃除をしてくれます。生活委員会は、「ありがとうレター」に取り組みます。残 […]

1年

ストーリーテリング

 1/8(火)に、1・2・6年生で「ストーリーテリング」がありました。  「ストーリーテリング」とは、物語を暗記している講師の方が、子どもたちに語って聞かせるものです。  子どもたちは、話を聞いてイメージを膨らませます。 […]

6年

租税教室(6年生)

 12/18(火)に、6年生がクラスごとに1時間ずつ「租税教室」を行いました。  講師として、税理士さんに来ていただきました。お話やビデオで、税金をどんな形で払い、税金はどんなことに使われているか、子どもたちは学びました […]

4年

よく働く子どもたち(委員会活動)

 12/13(木)6時間目に、4~6年生は委員会活動を行いました。  城山小の子どもたちは働き者です。冷たい水を使って流しの掃除をする保健委員、体育器具庫などを掃除する体育委員、感謝の会などを真剣に話し合う児童会など、ど […]