3年

3年

紙版画(3年生)

 3年生の廊下には、図工の紙版画が掲示してあります。  段ボールの凸凹を使って、楽しい作品ができあがっています。

3年

おこしもの作り(3年生)

 2/15(金)に家庭科室で、3年生がクラスごとに2時間ずつ「おこしもの作り」を行いました。  講師の「アグリ研究会」の方々に、子どもたちは教えていただきました。  子どもたちは、型に米粉を詰め、色粉で色をつけます。蒸し […]

1年

力走の持久走記録会

 2/8(金)午前中に運動場で、学年ごとに「持久走記録会」を行いました。  どの子も全力を出す姿に、感動します。  順位にこだわりすぎず、子どもたちの成長に注目したいです。

3年

ふれあい給食(3年生)

 1/29(火)に、3年生が「ふれあい給食」を行いました。  いちじく農家の方・JAの方・給食センターの方々に来ていただき、子どもたちと一緒に食べていただきました。  献立は、いちじくジャム・あいちの米粉パン・牛乳・ハン […]

3年

足助屋敷見学(3年生)

 1/18(金)に、3年生が三州足助屋敷を見学しました。  到着すると、昔の道具を見たり、機織り・藍染めなどの昔の工芸を体験したり、輪投げなどの昔の遊びを行ったりしました。  子どもたちは、「機織りが楽しかった!」「風車 […]

3年

ストーリーテリング(3~5年生)

 1/9(水)に、3~5年生が「ストーリーテリング」を行いました。  講師の方が、暗記している物語を子どもたちに語ってくださいます。  子どもたちは聞き入って、物語を想像し、楽しんでいます。  図書館教育の一環として、行 […]

3年

人権教室(3年生)

 12/19(水)5時間目にコンピュータ室で、3年生が「人権教室」を行いました。  講師として、2名の人権擁護委員さんに来ていただきました。  ビデオや講話から、子どもたちは人権の大切さについて学びました。子どもたちが素 […]

3年

昔のくらし(3年生)

 12/7(金)に多目的室で、3年生が「昔のくらし」を学習しました。  講師の先生が持ってみえた昔の教科書・古い道具を見ながら、現在と昔の違いを考えます。  子どもたちは、「昔の教科書は字が小さい。」「昔の教科書は、絵や […]

3年

楽しい作品(3年生)

 教室や廊下に、子どもたちの作品が掲示してあります。  3年生の廊下には、秋を感じさせる「みの虫」の作品に思わず笑みがこぼれます。

3年

保健指導(3年生)

 11/15(木)に、3年生で養護教諭が保健指導を行いました。  今回の学習は、1日の生活リズムを考えました。特に、睡眠の大切さの学習です。  子どもたちは、質問に対して手を挙げてこたえたり、自分の考えをワークシートに書 […]