国際交流デーと称して、2,3,4時間目に活動をしました。 2時間目は、青年海外協力隊としてバヌアツで活動した経験を持つ先生からの講話を聞きました。時間の感覚がおおらかなようで、結婚式の開始が2時間遅れることもあるのだ […]
未分類
2学期終業式 校長先生のお話
2学期の始業式にお約束したことです。 「自分がされていやなことは、人にしない、言わない」でした。 気をつけること、「人からされていやなことは、人によって違うことがある」でした。 では、ここで確かめます。 「自分がされてい […]
学校集会 校長先生のお話
頭を傾けます。このようにです。 みんなもやってみましょう。 見えているものが、傾いていますね。 このまま続けると、疲れます。 脳みそは、見えているものが、いつもと違って傾いているので、 頭の中で、「これは傾いている。本当 […]
生八つ橋づくり体験
ここでは生八つ橋を作る体験をします。味は3種類。説明をよく聞いて上手に作りましょう。 早くできたら食べてもよいことになっていますが、昨年はお土産に持って帰る子が多かったです。今年はどうでしょう。
4年「下水道ってなあに」
4年生が社会科の学習の一環で下水道の出前授業を受けました。 下水道の仕組みを学んだり、顕微鏡で微生物の観察をしたり、水の汚れ具合を調べたりしました。 コップ1杯の牛乳を川に流したら、魚が住める水にするために3300 […]
本日の運動会は予定通り行います。
通常通りの授業です。
本日は、通常通り授業を行います。 雨風や周囲の様子に気を付けて、登校してください。
夏休みの作品
夏休みの日誌にあった工作などの作品や自由研究、絵日記などが、教室や廊下に飾られています。ちょっとした作品コーナーができていて、見ていて楽しくなります。 夏休みにいろいろな経験をしてきたこともうかがえます。
南館のお化粧直しも 完了
お化粧直しのため、組み立てられていた足場も完全に撤去されました。 校舎内の改造工事も95%完成しました。
お帰りなさい
2時10頃、 最初のバスが到着しました。 たくさんの方にお迎えに来ていただき、ありがとうございます。無事に帰って参りました。今日はお土産話をたくさん聞いてあげてください。疲れていると思います。ゆっくり休んでください。 […]