今日から学期に一度の「ふれあい週間」(教育相談)が始まりました。運動会が終わり、さまざまな活動に落ち着いて取り組める季節ですが、疲れが溜まってくる時期でもあります。また学年の半分がすぎ、学級内の友だち関係に、悪い意味で […]
未分類
テント設営・・・運動会の準備開始
児童による運動会の準備は10月2日(金)の午後ですが、それに先立って1日(木)の午後、本部席、来賓席、敬老席用のテントを組み上げるつもりでいたのですが、明日の天気予報は曇後雨。午後はずっと雨の模様なので、前倒しして今日 […]
烈車戦隊 完全装備(1・2年生)
2時間目が終わっての20分放課、運動場に3色のひらひらが広がっていきました。1・2年生が運動会の音遊、「烈車戦隊トッキュウジャー」の練習のために、フル装備で登場したのです。赤組は赤、白組は黄色、青組は青のマントを秋風に […]
中秋の名月
夜空にぽっかりと浮かんだ満月。今日は旧暦の8月15日の中秋にあたります。秋は一年の中でも空が澄みわたり,月の美しさがいちだんと冴えるとして,平安時代から「観月の宴」が営まれました。農業が発達した江戸時代になると,「収穫 […]
学年だより 9月号
猛暑が続いた8月も、終りがけは秋雨前線の影響で気温は下がりました。でも蒸し暑さは続き、熱中症指数は高いままでした。さて、2学期の始まりです。運動会、修学旅行、社会見学、読書週間etc.の行事が目白押しの2学期です。スポ […]
鍵の引き渡し
明日の始業式を前に、北校舎の鍵の引き渡しを受けました。昇降口や各教室の扉がほぼ全部変わり、古い扉も新しい規格の錠に付け替えられたため、40箇所以上の鍵が(スペアを含めて百数十本)キーボックスに納まっています。マスターキ […]
終戦記念日
今日、8月15日は、70回目の終戦記念日にあたります。1945年(昭和20年)の今日、太平洋戦争が終わりましたが、日本人の犠牲者だけでも、軍人・軍属230万人、一般人80万人とされます。戦火を体験した人々の多くは、もう […]
予算要望ヒアリング
平成28年度にしていただく施設設備に関わる営繕工事と、平成27年度の備品購入の希望を6月までに提出しました。今日は教育行政課主幹と教育行政課長補佐に来ていただいて「ヒアリング」を行い、要望の詳細を説明しました。本年度と […]
野外活動へ準備万端(5年生)
明日から始まる野外活動を前にして、5年生の出校日を行いました。当初、一番広い第一音楽室(アンサンブルオルガン等は搬出済み)に集まって最終確認のための学年集会をするつもりだったのですが、あまりの蒸し暑さに急遽空調完備のコ […]
野外活動最終打合せ
5年生の野外活動までちょうど1週間になりました。引率する先生たちが集まって、日程や行事の最終チェックのために、打合せ会をしました。全体の流れ、ハイキング、ミニ運動会、キャンプファイヤーといったイベントの詳細、飯盒炊爨の […]