学校情報

学校情報

学校評価、分掌部会はじまる

 1月も末が近づいた今日、1年間の学校の教育活動を振り返り、問題点を洗い出し、解決策を考えて次年度へと繋げていくための学校評価が始まりました。学校の校務分掌(役割分担)のうち、21項目について担当者が集まり、一人一人の先 […]

学校情報

4年生も届け出ました

 平成28年度前期児童会選挙の立候補受け付けが3日目になりました。今日は4年生が(満を帰して?)新5年役員の届け出に来ました。3年生が2学級しかないため、今日の選挙管理委員の当番は5年3組と4年3組の4人だけでした。必要 […]

学校情報

「なわとび大会」で頑張りました!!

 少し曇りがちだったものの、(昨日、一昨日を思うと)比較的暖かい日になった今日、予定通りに「なわとび大会」を実施しました。2週間ほどの練習期間に、個人で、クラスで練習した成果の発表の機会です。まずは、個人種目からです。1 […]

学校情報

今日は届け者が来ました

 昨日から始まった平成28年度前期児童会役員選挙の立候補の受け付け。昨日は1人も届け出がありませんでしたが、今日は会長と新6年役員の立候補者が届け出に来ました。選挙管理委員はちょっぴり緊張して、選挙演説の仕方やポスターの […]

学校情報

最後のなわとび練習日

 週明けは厳しい寒さに見舞われましたが、幸い積もるほどの雪にはならず、運動場の状態は良好です。明日も晴れの予報なので、予定通り2時間目に「なわとび大会」を実施します。  今日は最後の「なわとび運動」になりました。長なわを […]

学校情報

金曜日と今日のなわとび運動

 先週までの雨や雪の影響などで、長なわを使う団体種目の練習日が少なくなってしましました。そこで22日のなわとび運動は、金曜日ですが団体種目に切り替えました。大会が近づき、声掛けが活発になっていました。   &n […]

学校情報

役員選挙立候補受付始まる

 平成28年度前期児童会選挙の立候補受け付けが始まりました。2時間目の休み時間はなわとび運動のため、昼休みに選挙管理委員(3・4・5年生各2名)が職員室前の廊下に机を出して、届出用紙や立会い演説・放送演説の原稿用紙や、ポ […]

3年

紙を三つに折って(3年生)

 小学校での毛筆の書初めは、17☓68cmの小型条幅紙(八つ切り=いわゆる書初め用紙)に書きます。多くの学年は4文字を書くのですが、3年生はなぜか3文字。教科書は「友だち」、冬休みの日誌は「かるた」ですね。そこで生じる問 […]

1年

道徳の研究授業(1年生)

 教職員の現職研修の一環として、授業研究を年に数回行っています。今日は1年生で道徳の授業を行いました。スーパーバイザーを招いての研修で道徳を取り上げていますので、その成果を折りこみ、ロールプレイング(役割演技)を取り入れ […]

学校情報

選挙管理委員会始動

 平成28年度前期児童会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が発足しました。初めて選挙権を手にする3年生からも、クラス2人ずつの選挙管理委員が参加し、3~5年生の総勢16人の出席で、第1回選挙管理委員会が児童会室で開かれまし […]