校区在住の税理士さんと、尾張瀬戸税務署の職員の方に来ていただいて、6年生が「租税教室」を行いました。救急車の利用は有料か無料か、という話題をイントロに(日本では無料ですが、有料の国も多いとか)、消費税を例にして、税金の […]
学校情報
東栄ほめほめ新きかく
児童会の新しい取り組みが、児童集会で発表されました。名付けて「東栄ほめほめ新きかく」です。友だちの良いところを見つけカードに書き、専用ポストに入れるというものです。内容はお昼の放送などで発表されます。 ところで、名前 […]
どれだけ大きくなったかな?(1・2年生)
3学期の身体測定(身長・体重)が始まっています。2学期はスポーツの秋、食欲の秋でしたが、しっかり大きくなったでしょうか。冬休みに、クリスマスのご馳走やケーキ、おせち料理やお餅にみかんをたくさん食べすぎて太っちゃった、と […]
***図書室は雪の世界***
図書ボランティアさんによる図書室の飾りつけが、変わりました。大小の雪の結晶と赤い手袋をした雪だるまです。一見同じような6角形の雪の結晶ですが、よく見るとほんとうにいろいろなパターンが・・・何種類あるか数えてみてください […]
寒くなると(4年生)
4年生の理科では、「あたたかさと生き物」をテーマに、自然の生き物の1年間の変化を継続して観察します。4月には「あたたかくなると」、6月から7月にかけては「暑くなると」、9月から10月には「すずしくなると」、そして1月に […]
こども図工展(高学年)のご案内
「こども芸術展」の小学校4・5・6年生図画工作の部、「こども図工展」が、スカイワードあさひで明日から開かれます。東栄小学校をはじめ、市内の小学校から、各学級2点ずつの作品が出品されています。 〇 場所 […]
たこたこあがれ!(1年生)
1年生の生活科の「ふゆを たのしもう」に、冬の遊びとして「たこあげ」があります。作ったのは「ぐにゃぐにゃだこ」という、2本の縦骨に6角形の紙を貼っただけの簡単な作りのものです。でも、これがなかなか侮れず、安定していて、 […]
今日のなわとび運動
なわとび運動3日目の今日は団体種目です。5・6年生の並び跳び(大なわ跳び)は、火曜日より格段に上達したチームがいくつもありました。3・4年生の8の字跳びでは、なわの1回旋ごとに1人が跳ぶハイペースを維持するチームが、4 […]
だいこんパーティー(1年生)
1年生が収穫した、たくさんの大根。昨日の夕方、1年生の担任の先生たちが、白だしで煮込んで「おでん」にしました。別の鍋ではんぺんも煮て合わせました(食物アレルギーへの配慮です)。4時間目に温めて、教室でだいこんパーティー […]
ふれあい持久走大会(たんぽぽ)
尾張旭市特別支援学級交流会の、今年度最後の行事が「ふれあい持久走」です。南グランドの400mトラックを、低学年は1周、高学年は1週半走ります。近くの新池交流館ふらっとで開会行事をおこなった後、南グランドへ移動して準備運 […]