学校情報

5年

運動会 縁の下の力持ち

 閉会式での校長先生のお話の中に、「6年生の活躍で運動会を成功裏に終えることができた」という内容がありました。前日の準備と終了後の後片付けの様子については、金曜日と日曜日にお伝えしました。今日は運動会開催中の、係の児童の […]

学校情報

夏の名残りを収穫(たんぽぽ)

 運動会の練習真っ盛りの運動場の端っこに、たんぽぽ(特別支援学級)の子どもたちが、空のバケツを持って集まってきました。夏前にキュウリやナス、ピーマンなどを植えた学級園の、最後の収穫にきたようです。実が残っているのはピーマ […]

学校情報

運動会 協力しての後片付け

 3日(土)の運動会終了後、1年生から5年生までが教室に戻ったあとの運動場では、6年生が後片付けに精を出していました。机やいすを体育館や倉庫にしまったり、競遊などに使った器具を片付けたり、入退場門や柵がわりのロープや杭, […]

学校情報

運動会 最初から最後まで、最高のできばえ

 爽やかな風が吹き、抜けるような秋晴れの下で、最高のできばえの運動会が実施できました。1ヶ月に渡る練習の成果であるだけでなく、入学以来の成長のあかしとして、思い切り走り、競い合い、表現しました。保護者の方々はもちろん、地 […]

学校情報

運動会 外トイレの使い方

 既報の通り、夏の大規模改造工事で外トイレが2つになりました。一つは従来の外トイレの代替で、体育館のすぐ南に隣接しており、主に体育館解放に使うもの。もう一つは運動場の南西、プールの脇にあり、運動場やプールでの活動の際に使 […]

学校情報

運動会 準備万端

 運動会を明日に控え、5・6時間目に6年生全員と5年生の委員の一部が準備をしました。テントは設営してあったので、来賓席、敬老席、本部席、救護所の椅子や机を並べること、放送機器の準備と練習、入退場門やトラロープの設置、トラ […]

学校情報

運動会 最後の練習

 運動会の全体練習の3回目は、昨日に予定されていたのですが、あいにくの雨に延期になりました。今朝も未明までの雨の影響でグランドコンディションが悪く、1時間目から4時間目へと移動しての実施になりました。20分放課には、サッ […]

学校情報

赤白青対抗リレー

 運動会のメインイベントは最後の対抗リレーです。各学年男女3人ずつの選手が6チーム(赤・紫・白・黄・青・緑)に6人ずつ分かれて、4年生まではトラックを半周、5・6年生はトラックを1周して争います。得点は1・2位が各3点、 […]

5年

合戦を制するのは・・・?(5・6年生)

 運動会の競遊、5・6年生は合同で騎馬戦を行います。今年の演技名は「戦国無双」。2004年に発売されたアクションゲームからの命名・・・かな?ネタ元の方は9月にVer.4 Empires が発売されたとのことですが・・・遊 […]

1年

玉入れ勝負!(1年生)

 運動会の1年生の競遊は、運動会と言えばこれ!という鉄板の定番種目、「玉入れ」です。名付けて「ポイポイ いれましょ」。今年の運動会の競遊の題名って、なぜが脱力系の名が多いかな?と思いきや、1年生のこの種目名は数年前から続 […]