1・2年生に続いて、3・4年生も音遊(音楽遊戯)の衣装をプル装備しての登場です。黒い法被の下には黒のTシャツ。頭には法被のへりと合わせた黄色の鉢巻。右手首には黒いリストバンドと、抜かりはありません。不織布製の法被は丈が […]
学校情報
運動会全体練習2日目
今日も好天に恵まれ、運動会の全体練習を順調に行うことができました。最初は閉会式の練習でした。入場行進に続いて、成績発表(「万歳」の練習・・・と言いたいのですが、今の子どもは「イエーッ」です)、優勝トロフィー授与、校旗降 […]
知力体力を総動員して・・・(4年生)
運動会での4年生の競遊は「ボーッとしないで棒レース」です。これも脱力系の命名ですが、内容はさにあらず。古典的な「棒取り」ですので、転倒すり傷覚悟の、準格闘技とも云えます。赤白青が総当たりでステンレスの洗濯竿19本を奪い […]
台風は週末に東栄小へ(3年生)
運動会での3年生の競遊(競争遊戯)は「タイフーン」です。3人~4人で2m近い棒を持ち、2本のコーンをくるりと回ったりUターンをしたり。2年生の大玉ころがし同様、加速、減速、旋回、停止の動きんの要素が入っていますが、その […]
運動会全体(全校)練習始まる
1時間目は運動会に向けて、全校児童が運動場に集まっての、開会式の練習でした。最初に開会式、閉会式の整列の仕方を練習しました。最前列と一番左右の基準の子がマークの上に立ち、他の子は前後左右を合わせて列を整えます。きちんと […]
スーパームーン!Super moon!!
学校の東にそびえるマンションの間から、真ん円な月が浮かび上がりました。昨日は中秋(旧暦の8月15日)、いわゆる十五夜でしたが、実は月齢は13.8でした。今日の月齢は14.8とほぼ満月のうえ、地球と月の距離が近い「スーパ […]
着々と運動会準備
運動会に向けて、今日は係の児童と担当の教員の打合せが持たれました。5・6年生の活動失くしては、運動会は運営できません。それぞれの教室に分かれて、一生懸命に説明を聞いたり、分担の話し合いをしたりしていました。活躍を期待し […]
組立体操、始めて外で通しました(5・6年生)
雨に祟られて(雨男or雨女はだれ?)なかなか外での練習時間が確保できなかった5・6年生が、今日はようやく、全部通しての練習を行いました。これまで、部分部分の練習をした上での修正個所もありました。 […]
碧い珊瑚って?
児童会が、あいさつや感謝の気持ちを、進んで言葉にして伝え、明るい学校を作ろう、というのが「あおいさんご」運動です。 〇 あ りがとう 〇 お はようございます 〇 い ただきます 〇 さ ようなら 〇 ご […]
ころころころりん(2年生)
運動会の2年生の競争遊戯(競遊)は「大玉ころがし」です。赤・白・青、3本並んだチーム色のコーン目指して、3人チームで大玉を転がします。スピードが速すぎてUターンできず、そのまま直進してしまったり、勢い余って大玉に乗り上 […]