外は雨。晴れ間が見えたのって、いつだったかな?と思えるくらいの悪天候続きです。そんな中、図書室では夏休み前に貸し出した本の整理が終わり、今日から貸し出しが始まりました。大規模改造工事の影響で、出校日の貸し出しが無かった […]
学校情報
春花壇に向けて種まき
FBCの秋花壇審査は、8日が県、9日が市の予定ですが、早くも今日、PTA環境美化部の皆さんが、春花壇のための種まきをしてくださいました。まいた種は、パンジーの白・黄・青・赤・ローズピンク、ビオラの黄・青・紫・オレンジ、 […]
紅白で咲きました
サルスベリです。漢字で書くと「百日紅」。赤い花が印象的ですが、他に白やピンク、紫もあるそうです。夏の東栄小学校には、北門に近くに赤が、バックネットの後ろの東栄の森に白が咲いています。 花名「サルスベリ」 […]
秋からの使者Ⅰ
残暑が厳しい9月上旬、南校舎1階の保健室前の廊下に、地味な色のトンボが迷い込んでいました。窓ガラスにぶつかってバタバタしているのを捕まえました。ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス俗称)かな、と思ったのですが、尾の先が […]
ちょっと変則 火災避難訓練
東栄小学校では今年、避難訓練を4回実施する計画です。4月の地震を想定した避難訓練は、教室に掲示された避難経路図の通りに避難し、順路を覚えるのが目的です。2回目は5月。東海地震注意情報の発令を想定し、荷物を持って運動場に […]
1人種目・2人種目から(5・6年生)
運動会の華は5・6年生による組み立て体操、と思うのですが、いかがでしょうか。1年生の息子が、2年生の孫娘がでる低学年の音遊が一番、という声も聞こえそうですね。でも、一番練習量が多く、指導者も一番気を遣うのは、やっぱり組 […]
特急列車場内進行!(1・2年生)
尾張旭市の小学校の運動会は、10月1日に一番近い土曜日に実施する、という内規があります。今年は10月3日の土曜日と、かなり遅めの実施なのですが・・・今年は9月19日(土)20日(日)21日(敬老の日)22日(国民の休日 […]
親子草取り ときおり雨
夏休みの間に生い茂った校庭の雑草を、運動会前にきれいに取り除こうと、毎年この時期に草取りをします。8月下旬からの天候不順は今日も続き、朝方は雨が降っていて実施が危ぶまれましたが、インターネットの「雨雲ズームレーダー」を […]
給食がスタート
2学期の2日目。今日から給食が始りました。今日と明日は4時間の短縮授業なので、給食を食べ、掃除をしたら下校になります。夏休み中、子どもたちの昼の食事はどうだったのでしょう。おうちの人の手による作りたてだったり、児童クラ […]
2学期が順調にスタートです
6週間の夏休み(今年は海の日と土日を加えて45日間)が終わって、子どもたちは元気に新学期の登校を始めました。 雨の中を登校 秋雨前線が九州から東海地方に伸びている影響で、秋らしいか […]