学校情報

学校情報

「あいち」を食べよう

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」でした。愛知県が実施する「あいち食育いきいきプラン2015」の一環で、学校給食でも地場産物を活用するという事業の一つです。地産地消(地域生産・地域消費)の言葉は1981年(昭和56年) […]

学校情報

ふれあいピクニック(たんぽぽ)

 12日に予定されていたのに雨で延期になった、特別支援学級交流会の「ふれあいピクニック」が森林公園で行われました。南門からほど近い広場に集まって開会行事。学校ごとに自己紹介もしました。その後広芝生に移動予定だったのですが […]

1年

初めてのプール(1年生)

 相変わらずの曇り空ですが、けっこう蒸し暑さを感じる今日、1年生の1組と3組がプールに向かいました。1年生の体育における単元名は「水遊び」ですが、「水に慣れる遊び」だけでなく、「浮く・もぐる遊び」も加えて、水泳の学習の基 […]

3年

曇天だけれどプール開き(3・5・6年生)

 今日はプール開きでした。残念ながら梅雨のさ中らしい曇天。10時すぎからは雨粒が落ちてくるという悪条件でしたが、朝の気温は28℃もありました。1・2時間目は5年生。「まぁ、様子を見ながら入れてみましょう」ということで、初 […]

学校情報

後援会役員会がありました

 今夕、東栄小学校後援会役員会を学校で行い、平成26年度と27年度の役員の皆さんに出席していただきました。6月25日(金)に藤池公民館で開催する後援会総会(理事会)で提案する議題について、あらかじめ検討していただきました […]

5年

“火の舞”オーディション(5年生)

 今年の5年生の野外活動でのキャンプファイヤーは、屋根つきで定員100人の「ファミリーファイヤ場」で行います。引率者を入れると総勢110人の東栄小学校にとってはギリギリの広さです。そこで・・・火の舞のエリアも限られ、舞い […]

学校情報

委員会活動に奮闘中

 特別活動の中に含まれる委員会活動、東栄小学校では5・6年生が参加し、9つの委員会を編制して活躍しています。 〇代表委員会(児童議会)  〇図書委員会 〇環境・美化委員会 〇放送委員会 〇保健委員会 〇体育委員会 〇給食 […]

学校情報

西門が使えません~通学路を変更します

 夏期休業中を中心に行われる大規模改造工事のために、北校舎と南校舎の間に現場事務所が仮設されます。そのため、西門が通れなくなりますので、現在西門を使っている通学団の通学路を、北門から登校するように変更します。ご心配をおか […]

5年

陶芸教室「心の形」(5年生)

 「ただの粘土細工じゃないよ、焼き物なんだよ」。講師さんが子ども達に語りかけます。5年生図画工作の立体造形「心の形」、東栄小学校ではここ何年か、外部講師さんを招いて、粘土をこねるところから指導を受けています。今年は器でも […]

6年

6年の思いを絵に(6年生)

 小学校最後の写生は「わたしの大切な風景」がテーマです。5年間と少しを過ごしてきた校舎、体育館、運動場。思い出がいっぱいつまった、大切な場所になっています。その思いが見る人に伝わるよう、視点や構図を工夫して表しました。遠 […]