6年生の昇降口から見えるアカメガシに、白い花が咲きました。はなびらは真っ白ですが、雌しべの根元が黄色いので、遠目には象牙色(アイボリー)に近い色に見えます。ちょっと色があせかけた赤い葉とのコントラストが、なかなかおもし […]
学校情報
始めて毛筆で「字」(3年生)
初めて毛筆を手にする子も多い3年生。4月には様々な点や線を書いて、筆の使い方を経験しました。穂の弾力を生かして、太い線や細い線を表わすのに苦労していました。5月になって、初めて字を書いています。課題は「一二」です(誰で […]
逆上がりに挑戦中(3年生)
3年生の4月から5月にかけての体育は「走・跳の運動」から【幅跳び】と、「器械運動」の中の【鉄棒運動】です。鉄棒では振ったり回ったりの運動をしますが、今日はグループごとに、逆上がりに挑戦していました。腕の引き付けと脚によ […]
今年度初めての一斉下校
東栄小学校は比較的一斉下校の設定が少ないのですが、始業式の日が雨だっため、今日が初めての機会になりました。1年生が朝礼台の前に並んで、お世話係が迎えに行き、通学団ごとに整列する、まではきちんとできました。児童クラブ、学 […]
5日ぶりの登校でした
今年のゴールデンウイークは、学校も5連休でした。企業によっては8連休とか12連休も、というニュースもありましたが・・・。 ところでこの「ゴールデンウイーク」という言葉、1951年の映画「自由学校」がこの時期に公開され […]
1・2年生が交流
1年生、2年生になって1ヶ月がたちました。4月30日に、その1年と2年が交流の機会を持ちました。最初に2年生が1年生の教室へ行き、去年、自分たちが獲ったアサガオの種をプレゼントしました。その後はペアになっての学校探検で […]
ペア遠足②(1・6年生)
遠足当日にアップした1年生と6年生のペア遠足の様子は、主に6年生の先生のカメラから写真を選びました。1年生の先生が撮った写真のフォルダにも、ほほえましい光景がたくさん納まっていましたので紹介します。 【ま […]
初夏?のいろどり 黄色の競演
季節は初夏になろうとしていますが、今日紹介するのは一般に「春の花」とされる仲間です。でも、6月~7月まで咲き続ける花です。運動場の南西、プールの近くの学級園の周りは、ちょっと気を抜くと「雑草園」と化します。もっとも、一 […]
自分たちだけでお弁当(1年生)
6年生が植物園へ移動した後、お迎えに来てもらうまでは1年生だけの時間です。小学校では「新入生」ですが、保育園・幼稚園では「年長組」だった子ども達。自分たちだけでもへっちゃら、という気持ちも・・・でも、最後に6年生に出迎 […]
初夏のいろどり 紫の競演
東門の近くの植え込みで、今を盛りと咲き誇っているのが、ツツジとシランです。紫といっても、ツツジは紅色がかり、シラン(紫蘭)はその名のとおりニュートラルな紫なのですが・・・まさに春爛漫の光景です。 &nbs […]