学校情報

6年

古墳の石室も見学(6年生)

 1年生と遊んだあとの6年生は、植物園内の岩石園へ行って、復元古墳を見学しました。もともと瀬戸市穴田あった横穴式円墳を、移設・復元したものとのこと。墳丘に登って記念撮影をしたあと、石室の中にも入ってみました。古代人の気分 […]

学校情報

うごめく?”なんじゃもんじゃ”

 おどろおどろしい見出しをつけてしまいましたが、今年も北門の近くの「なんじゃもんじゃ」(ヒトツバタゴ)の樹が、枝いっぱいの花を咲かせました。一斉に開花するため、気が付くと満開という状態です。撮影したのは遠足があった4月2 […]

5年

植物園いっぱいにウオークラリー(5年生)

 5年生も植物園でウオークラリーに取り組みましたが、4年生よりぐっと距離が伸びます。ほぼ植物園全域を、8の字を描くようにコースが設定されていました。グループ行動はきちんとできたでしょうか???   【森林公園に […]

4年

植物園でウオークラリー(4年生)

 4年生以上は、森林公園の中の植物園に入って活動しました。4年生はウオークラリーに初挑戦です。2年生、3年生のネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)は、おおむね本部から見渡せる範囲内での活動でしたが、ウオークラリーとなると […]

3年

こちらもフィールドビンゴ(3年生)

 森林公園のセンター広場に到着した3年生も、午前中はフィールドビンゴに挑戦しました。出題は2年生と同じ「森林こうえんの たからもの ビンゴ」ですが、2年生と場所が違えば、見つけるものも違います。また、2年生が生活科的視点 […]

学校情報

遠足予備日のお弁当

 28日(火)は遠足でしたが、1日おいた今日がその予備日でした。給食をあらかじめ切ってあるので、今日もお弁当を用意していただきました。28℃になろうかという暑さだった28日ほどではありませんが、今日も夏日。にもかかわらず […]

2年

ネイチャーゲームに挑戦(2年生)

 2年生も活動場所は森林公園の児童遊園地ですが、ただ遊具などで遊ぶのではなく、ネイチャーゲームに取り組みました。題して「森林こうえんの たからもの ビンゴ」。4×4の16ますのカードに書かれた項目を読み、見つ […]

学校情報

あたたかくなると・・・

 4年生の4月の理科の単元名に「あたたかくなると」というのがありますが、これは別の話題です。朝夕はまだ肌寒さを感じて、家を出る時は上着を着ていても、運動場で遊んでいるうちに暑くなって、つい脱いでしまう。結果が落とし物コー […]

1年

ペア遠足(1・6年生)

 東栄小学校のスローガン「ともに生きる」を、1年生が初めて感じる機会が、6年生とのペア遠足です。行きと帰りの道は手をつないで一緒に歩き、森林公園に着いたら児童遊園地で一緒に遊んで・・・6年生になったら自分も小さい子の世話 […]

学校情報

遠足に出発進行!!

 先週初めまでの長雨はどこへやら、21日からこちらは一気に夏が来たという様相です。そんな好天に恵まれて今日は遠足。5年生⇒4年生⇒2年生⇒3年生⇒1・6年生のペア、の順に、森林公園 […]