ペア遠足に備えて、1年生と6年生が顔合わせをしました。最初に1年生が昨日練習した「帰路のグループ」になり、同じ方面の6年生が横に並んでメンバーと並び方を確認しました。次に往路のペアになり、握手をして、たがいに自己紹介を […]
学校情報
避難訓練(基本避難経路)
東栄小学校では、年間4回の避難訓練を実施しています。今年度初回となる今日は、教室などに掲示されている「避難経路図」にしたがった、基本的な訓練でした。地震を想定した「机の下にもぐりなさい」の非常放送で始まりました。3分間 […]
遠足の練習+運動場探検(1年生)
昨日と違って晴わたった青空のもと、1年生が昇降口前の中庭に並び始めました。聞くと、28日に行われる遠足の帰り道の並び方の練習をしているところでした。森林公園への往路はクラスごとに6年生と手をつないで行きますが、帰路は途 […]
全国学力・学習状況調査(6年生)
今日、全3万校以上の小中学校で「全国学力・学習状況調査」が行われました。「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」 […]
平成27年度PTA総会でした
PTAの1年間の活動方針を決めるための大切な会であるPTA総会が、学級懇談会のあとに体育館で行われました。 昨年度の部長さんや副部長さんによる事業報告、会計報告と監査報告のあと、27年度の役員の選出と承認が行われまし […]
授業参観+学級懇談会=学校公開
日本海にある低気圧と、そこから伸びる寒冷前線の影響で、今日は大変な大雨になってしまいました。そんな今日、今年度初めての授業参観と学級懇談会がありました。1年生は学級懇談会の時間を十分にとるため、20分だけの授業参観でし […]
初めての学校集会 あいさつをしよう!!
今年度初めての学校集会が体育館でありました。人権を理解する作品コンクール書の部で優秀賞を得たISさんの伝達表彰、学級委員、代表委員、委員長と副委員長の紹介、認証がありました。学級委員の代表と、代表委員の代表に、校長先生 […]
一点透視図法による遠近法(6年生)
6年生が廊下や渡り廊下の端で、鉛筆と定規を手にして、なにやら真剣な表情で画板に向かっていました。廊下の奥に消失点を置き、壁の上下の線(天井と床の両側と考えてもいいのですが)を平行線として、一点透視図法による、遠近感のあ […]
小さい春みつけた 2015 ②
4月も半ばを過ぎ、校庭に咲く花もだんだん増えてきました。2年生が生活科の「春をさがそう」で、花だけでなく、昆虫などの動物もたくさん見つけたそうです。プールのそばに咲いていたのはハルジオンです。東栄小学校では白い花が多い […]
学級写真の見本が届きました
昨17日、写真屋さんから学級写真と職員写真の見本が届きました。20日(月)の学校公開の際にご覧いただけるよう、各学級に掲示します。申し込み用の封筒も20日に配布します。申し込みの締め切りは4月27日(月)になります。封 […]