雨が降るたびに寒さが緩み、日差しは日増しに強まり、春の足音がついそこまで近づいてきます。6年生の巣立ちも間近、他の学年も最後のまとめの段階になりました。子ども達はこの1年間でどれだけ成長し、ステップアップの季節を迎える […]
学校情報
梅が開花
「雨水過ぎて 一雨ごとの暖かさ」 小学校6年生の担任をしていた時、国語の授業で児童が作った俳句です。微妙な字余りが、なかなかいい味を出しています。雨水から1週間、今日、中庭の梅の木のつぼみがとうとうほころび、一輪、青空 […]
6年生を送る会
今年度最後の児童会主催行事「6年生を送る会」が、1時間目に体育館で行われました。こうした趣旨の行事は多くの学校で行われていますが、東栄小学校では学年ごとの歌の発表などを中心とした、ミニ学習発表会ともいえる、充実したもの […]
まだ暖房が恋しい・・・
今日第四木曜日は、図書ボランティアさんらによる読み聞かせ、「おはなしポケット」の日です。2月も末、降る雨にもさほど冷たさは感じないのですが、やっぱりじっとしていると暖房が恋しいようです。というわけで、会議室での読み聞か […]
しばらく から拭き
火曜日と水曜日に教室のワックスがけをしました。水性ワックスを使用しているため、完全に乾燥して固まる前に水拭きをすると、ワックスが剥げてしまう恐れがあります。そこで、しばらくの間は教室の床の雑巾がけはから拭きになります。 […]
教室のワックスがけ
昨日と今日、教室の床にワックスをかけました。美化週間の間に水拭きで磨き上げた床に、水性ワックスを塗布しました。机を廊下に運び出すには非力な低学年は、教室の前と後ろに分けて、2日がかりで塗りました。中学年以上は机を出して […]
生クリームからバターが(1年生)
㈱明治(以前の明治乳業です)の方に来ていただいて、乳製品の大切さを学ぶ出前授業を受けました。2時間目には1年生全員が会議室に集まって、「みるく教室」です。「骨って大切」というテーマで、電子黒板を見ながら牛乳を飲むと骨が […]
最後のPTA委員会
今年度5回目、最後のPTA委員会が開かれました。12月以降の活動報告が承認され、次年度当初の予定などが決められたりしました。 委員会のあとには年度末ということで、茶話会が持たれました。学年 […]
表彰、認証がいっぱいの学校集会
今朝の学校集会は伝達表彰で始まりました。最初は読書感想画コンクールでした。優秀賞6人、入選11人もが表彰され、そのうち5年生の2人は、愛日の審査に進みました。優秀賞6人の作品は、市立図書館に3月1日(日曜日)まで展示さ […]
地域のおじさんおばさん運動(あいさつ運動)
今年度4回目の「あさぴースマイルあいさつ運動」が、今日から3日間に予定で始まりました。児童会の役員や代表委員、生活委員が校門で登校する児童を出迎え、元気にあいさつを呼びかけました。初日の今朝は、青少年健全育成会議の「地 […]