平成27年度前期の児童会役員選挙の立会い演説会と投開票が行われました。今日はインフルエンザによるお休みが20人。感染を防ぐため、演説会場の体育館は換気のために扉や通気口が解放状態です。子ども達はマスクをかけ、防寒着をし […]
学校情報
雪ニモマケズ・・・
雪⇒晴れ⇒雪⇒みぞれ⇒雪⇒晴れと、目まぐるしく変化した昨日の空模様でした。掃除の時間、給湯室で水拭き用のお湯を配っていると、6年生の男子児童が「雪でもサッカーをやる!」 […]
地域の伝統産業を学ぶ(4年生)
4年生が社会科の「特色ある地いきと人々のくらし」の学習で、瀬戸市の陶磁器産業の勉強に出かけました。三郷駅から名鉄瀬戸線に乗って尾張瀬戸駅へ。そこから2つのグループに分かれ、一方は「瀬戸蔵」へ行き、陶器ができる過程や瀬戸 […]
バレンタイン・イブでもダメよ〜ダメダメ
今年のバレンタインデーは土曜日です。明日の建国記念の日、親子で手作りチョコを・・・とお考えのご家庭もあることでしょう。う~ん、いつ渡そうか、前日の13日に渡しちゃおうか・・・ いつ渡してもいいのですが、学校では「ダメよ […]
ありがとう運動&ゲーム集会
朝の児童集会で、児童会から「ありがとう運動」説明がありました。「ありがとうをとどけよう」をテーマに、「ありがとうカード」を募集します。鳥の羽根をイメージしたカードに、友だちや上級生などへの感謝の気持ちを書きます。集まっ […]
今日から「なかよし展」
今年度の「こども芸術展」の最後は特別支援学級の部です。「なかよし展」が、スカイワードあさひで今日から開かれています。市内の小中学校の特別支援学級に在籍している児童・生徒が、授業などで取り組んだ作品が展示されています。東 […]
WEB上作品展(5・6年生)
学校公開で展示された作品展のWeb版も3回目になりました。最終回の今日は5年生と6年生の作品を紹介します。 板を切りぬいて(5年生) 初めて電動糸のこぎりでの作業に取り組んだ5年生。 […]
入学説明会でした
平成27年度に入学する新入生の保護者のみなさんを対象に、入学説明会を行いました。最初に校長から、本校の教育目標である「ともに生きる」を中心にした話をさせていただきました。続いて教務主任から、学校の概要、1年生の学習や生 […]
尾張旭市教育フォーラム開催
このホームページでもご案内した「尾張旭市教育フォーラム」が、今日の午後、文化会館ホールで行われました。第1部は、研究発表でした。尾張旭市教育論文に応募された中で、最優秀賞を得た東中学校のKY先生の「活用型学力育成を軸と […]
WEB上作品展(3・4年生)
昨日の1・2年生に続いて、今日は3・4年生の図画工作、総合的な学習の時間の作品の紹介です。 ものがたりのせかい(3年生) 2組と3組は国語の教科書にも登場する、斎藤隆介:作、滝平二郎 […]