学校情報

6年

まかせてね 今日の食事(6年生)

 6年生の2学期の調理実習は単元名「まかせてね 今日の食事」とるだけに、「おかず」です。献立をたてる時の留意点を確認して、家族が喜ぶ食事を考えるのがテーマです。条件は「ご飯と味噌汁に合う献立」。さて、子どもたちが考えたメ […]

学校情報

チューリップの球根を植えました

 メイン花壇の奥のベルト花壇。アブラナの種を蒔いたのですが、風で種が吹き寄せられたのか、発芽した部分が偏ってしまいました。そこで、空いたところに、環境委員がチューリップの球根を植えました。1年生がチューリップを植えたのは […]

3年

ならびっこゲーム(3年生)

 ベースボール型ゲームの導入として、3年生が「ならびっこゲーム」をしていました。攻撃側が蹴ったボールを守備の1人がキャッチしたら、守備側の全員が捕った人の後ろに一列にならびます。攻撃側の走者が1塁を駆け抜けるのと、守備側 […]

学校情報

プルトップを東中学校へ引渡し

 児童会が先ごろ行ったリサイクル運動、「リサイクルforアース」で集まった缶飲料のプルトップは21kgでした。今日の放課後、東中学校の生徒会の役員さんが来校し、本校児童会からの引渡しセレモニーを行いました。東中学校が平成 […]

学校情報

学校にタヌキ参上!!

 雨がしとしと降る2時間目、携帯電話を手にした先生が職員室南のアスファルトに出たら・・・「タヌキがいるっ!!」 カメラを手に慌てて飛び出したのですが、タヌキはアベリアの植え込みの陰に隠れてしまいました。葉の間から影は見え […]

学校情報

人権週間の校長講話

 今日から師走です。  1948年12月10日。国際連合で「世界人権宣言」が採択されました。これを記念して、12月10日は「世界人権デー」とされています。日本では翌1949年から、12月4日から10日までの一週間を「人権 […]

学校情報

燃える晩秋

 東栄小学校は、市内の小学校の中でも校地の緑が豊かな方です。中でも運動場南東の「東栄の森」は、ちょっとした雑木林になっています。秋になるとサクラなどの葉が一斉に色づきます。今も晩秋らしく、鮮やかに紅葉している樹があちらこ […]

学校情報

赤い羽根共同募金終わる

 火曜日から金曜日までの4日間にわたった「赤い羽根共同募金運動」。始めの2日間は雨にたたられ、屋根のない中庭ではランドセルを下ろしにくいのか、募金はやや低調でした。天候が回復した木曜日、今にも泣き出しそうながらも何とか持 […]

学校情報

ヒッチコックの世界?

 青い地に黒い粒が点々と・・・下の写真、何だか分かりますか? 画像をクリックして拡大すると分かると思いますが、27日(木曜日)の一斉下校の際、学校上空を群れて飛んだカラスです。その数、数十羽。群れで旋回したり、東側のマン […]

5年

家庭科展のご案内(5・6年生)

 明日から、「こども芸術展」の小学校5・6年生の家庭科と中学校2年生の美術科の作品展、「小学校家庭科展・中学校美術展」が、スカイワードあさひで開かれます。東栄小学校はもちろん、市内の小中学校から各学級(原則)2点ずつの作 […]