学校情報

6年

修学旅行速報2014 ②

 修学旅行一行のバスは、名阪国道の関ドライブインを出ました。予定よりちょっと早めです。天候は曇りで、時々陽がさします。旭南線で三郷小のバスといっしょになり、名二環、東名阪では離れていましたが、関ドライブインでまたいっしょ […]

6年

修学旅行速報2014 ①

 6年生の子ども達が待ちに待った修学旅行が、とうとうやってきました。朝から小雨がぱらつくあいにくの天気になりましたが、出発式は予定通り中庭で実施できました。代表児童の司会で、校長先生、学年主任の先生のお話し、引率の先生や […]

学校情報

新着本紹介が変わりました

 図書室前の廊下に掲示される新着本紹介。毎年、本の受け入れの季節になると、図書ボランティアのみなさんが、本のカバーを利用してきれいに飾り付けてくださっていました。ところが、今年は本屋さんから納品される際、カバーをした上か […]

学校情報

トイレが完成間近です

 北館のトイレ改修工事がほぼ終わりました。後は検査と手直しが残っているだけです。中へ入ると、真新しいシート(と接着剤)の匂いがして、いかにも新品!!っという感じです。31日(金)にはフェンスが外れ、使えるようになります。 […]

学校情報

廊下の交差点に一時停止標示

 校内でのけがについての保健指導の際に、危険個所として廊下の交差点をあげた子供がいました。教室をむすぶ東西の廊下と、南北の校舎を結ぶ渡り廊下の交差点は、T字路になっていたり十字路になっていたりします。走ってきた子が出会い […]

学校情報

雑感〈目的の王国〉

 文部科学省による問題行動調査の結果、平成25年度の全国のいじめの認知数が過去最高を記録したとの報道がありました。23年の大津市でのいじめによる自殺事件以来、いじめの認知数はそれ以前の2倍にのぼるようになりました。ここで […]

3年

初めての「ひらがな」(3年生)

 毛筆を習い始めて半年、3年生が「ひらがな」の練習に取り組んでいます。題材は「にじ」です。特に「に」では、1画目の「はね」から2画目、3画目への一筆書きのような繋がりを表現しようと、四苦八苦していますが、「ひらがなの方が […]

5年

流れる水のはたらき(5年生)

 理科で流れる水のはたらき ①けずる(浸食) ②はこぶ(運搬) ③積もらせる(堆積) を学習する導入として、5年生が運動場に溝を掘り、水を流していました。写真の右の長い方が木曽川で、左の短いのが長良川だというのですが・・ […]

5年

トヨタ自動車&豊田スタジアム見学(5年生)

 5年生は社会科で「自動車をつくる工業」を学びます。生活の中での工業製品との関わりを考え、その生産の様子を実際に見学しようという、愛知県ならではの教育課程です。今日はトヨタ自動車の高岡工場を見学しました。高岡工場ではハリ […]

2年

イルカの妙技に感激(2年生)

 2年生の社会見学は名古屋港水族館です。海の生き物に親しみ、生物の多様性を感じ取ることが目的です。変わった魚に目を輝かせ、イワシのトルネードにびっくりし、タッチタンクでヒトデやウニ、ヤドカリに触れて笑みをこぼしました。シ […]