火の舞いの練習が始まって2週間。曲に合わせて、おおむね形ができてきました。とはいえ、いくらか遅れる子がいたり、いちばんの高度な技は一部の子しかできていなかったりと、まだまだ発展途上です。でも、メンバーの全員が熱心に練習 […]
学校情報
夏野菜即売会(たんぽぽ)
たんぽぽ(特別支援学級)が、生活の時間に学習園で育てた夏野菜の即売会をしました。苗を植え、草をむしり、水をやり・・・暑い中でも頑張って世話をした甲斐があって、きゅうり、なす、ピーマンがたくさん獲れました。算数の勉強もか […]
切って切って木の世界(4年生)
図画工作の木工では、3年生の「トントンサクサク木の名人」で金づちで釘をうったり、彫刻刀で木を削ったりしました。4年生ではのこぎりの使い方を学びます。材料の木から必要な形や大きさの部品を切り出し、金づちと釘でつないでいき […]
秋花壇の定植をしました
PTA環境美化部員のみなさんとボランティアの方、合わせて16人の力を得て、メイン花壇の定植を行いました。今年の秋花壇のテーマは「ハートと虹」。応募されたデザインの中から、多かったテーマを取り入れて決めました。マリーゴー […]
第2回PTA委員会
4月の第1回に続いて、2回目のPTA委員会がありました。会長さんのご挨拶、校長先生の現状報告に続き、危険個所点検と通学路要望、ふれあい盆踊りや市PTA連絡協議会教育懇談会の懇談内容や要望事項の集約、卒業式の服装などにつ […]
体育委員会からの問題です(児童集会)
児童集会では、体育委員会から〇×クイズが出されました。 ◇ 竹馬と一輪車は勝ってに使っていい ◇ 赤旗が出ていても、雨が降っていなくければ運動場で遊んでもいいい ◇ ライトドッジボールは蹴ってもいい ◇ 器 […]
緑のカーテン、今年の工夫
尾張旭市の公共施設では、ここ数年、夏季の省エネルギー策の一つとして、建物の窓への「緑のカーテン」の設置が奨励されています。東栄小学校でも取り組んできたのですが・・・ご存じのように、東栄小学校の南校舎の南側には、アベリア […]
あさがおが さいたよ(1年生)
1年生が5月の連休明けに、生活科で種を蒔いたあさがおが、先週の半ばくらいから花を咲かせ始めました。紫、赤紫、青紫、水色等々、さまざまな色を見せています。赤紫はかなり小さめの花。品種によって違いがあるようですね。午後には […]
火の舞いの練習(5年生)
野外活動のメインイベント、キャンプファイヤーの華が火の舞い。今年も12人の精鋭が練習に取り組んでいます。昨年に引き続き、楽曲に合わせての演技を目指しています。曲はGReeeeNの「キセキ」。テンポのいい音楽に合わせ、高 […]
歯の保健指導(1年生)
市役所健康課から歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがきの大切さについて勉強しました。最初に「6歳臼歯」について教えていただきました。一番強い王様の歯なのですが、生えかけは歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすいのだそ […]