今週から視力と聴力の検査が始まっています。聴力は会議室で担任が測定し、視力は保健室で養護教諭が測定します。聴力は1000Hz/30dBの音と、4000Hz/25dBの音が聞き取れるかを調べます。音が聞こえたら手を挙げ、 […]
学校情報
1年生、初めての給食
今日から1年生も給食がはじまりました。4時間授業+給食ですから、学校にいる時間は昨日までに比べ、一気に2時間近く長くなりました。給食が最初の今日は、4時間目を学級活動にして、給食についての指導にあてました。手洗い、白衣 […]
知能検査がありました(2・4年生)
尾張旭市では、小学校入学前の就学時健診の際と、小学校2年生と4年生、中学校1年生で知能検査を行います。一人一人にあった適切な指導のための情報としたり、適正就学の資料としたりするためです。2時間目、シーンと静まり返った中 […]
児童の委員会活動がスタート
東栄小学校では5年生と6年生が委員会活動に参加します。児童議会・図書・環境・放送・保健・体育・給食・美化・掲示・生活の10委員会です。今日のお昼までは、旧5年生の委員が当番活動をしていました。離任式の後、6時間目に初め […]
離任式がありました
今日の5時間目は離任式でした。定年退職されたYT校長先生とKY先生、寿退職のOY先生、城山小学校に転勤されたMA先生が出席されました。ひとりひとりの先生に、児童からお別れの言葉と花束が送られました。YT校長先生とOY先 […]
第1回PTA委員会
新しいメンバーによる第1回PTA委員会が理科室で開かれました(会議室は身体測定で使用中のため)。今日のメインはPTA総会に向けての準備です。25年度の事業と会計報告、役員選考会の報告と新役員について、26年度の事業案と […]
小さい春みつけた2014 ⑦
メイン花壇の東に植えられたアブラナ。摘み菜と呼んでいた時期をとうに過ぎ、菜の花の名にふさわしい花の盛りです。菜の花に惹かれたのか、それともパンジーの蜜に来たのか、何頭ものモンシロチョウに混じって、薄黄色のキチョウが飛ん […]
コブシのつぼみを食べたのは?
メイン花壇の鳥よけに、とアブラナ(摘み菜)を植えたのですが、なぜかコブシのつぼみを食べられたのは、クロガネモチに飛来することの多いヒヨドリの仕業か、と思っていたのですが・・・ 新芽を出した柿の木の根元をピョンピョンして […]
掃除も本格化
新学期の学級活動が進み、掃除場所の担当も決まりました。昨日から担当場所に出かける姿も見られましたが、今日からは全部の箇所の掃除が始まりました。掃いたり拭いたり磨いたり。一生懸命に活動していました。 &nb […]
大きくなったかな?(4年生)
今日と月曜日が今年度最初の身体測定です。体操服に着替えて学年全員が会議室に集まり、身長、体重、座高を測りました。今日は4・5・6年生とたんぽぽが測定しました。計測器に乗るとき、にこにこ顔の子、ちょっぴり緊張した顔の子と […]