5・6年生が卒業式の合同練習をしました。リハーサルを除くと最初で最後の合同練習ということで、入場、卒業証書授与、巣立ちの言葉(呼びかけと合唱)、退場と、ひととおり続けたため、一時間以上ぶっ続けの練習になりました。呼びか […]
学校情報
5年生も練習開始
昨日から5年生も卒業証書授与式の練習を始めました。卒業式では5年生はわき役ですが、主役の6年生を支える大事な役です。5年生がびしっと締まると、式全体が素晴らしくなります。今日は主に合唱の練習でした。高音部と低音部のバラ […]
みどりの少年団が植樹
尾張旭みどりの少年団の設立5周年記念植樹がありました。現在、市内の7つの小学校に団員がいるそうで、東栄小学校にも2人の団員がいます(写真で緑のユニフォームを着ている子たちです)。 今回、12の小中学校全部で植樹が行われ […]
保育園児と交流(1年生)
今日は藤池保育園の「らいおんぐみ」と「ぞうぐみ」41人、柏井保育園の「らいおんぐみ」16人(ともに年長組)が訪れ、1年生と交流しました。最初に、クラスごとに歌や群読で歓迎会をしました。続いて教室での交流です。折り紙やあ […]
玉せんで、ホットひと息(5年生)
5年生が学級活動の時間に、玉せんを作りました。ホットプレートで目玉焼きを焼き(黄身はわざとつぶします)、ソースやマヨネーズを塗ったサツマイモ澱粉の大きなえびせんべいではさみます。ベーコンやハム、チーズを持ってきた班もあ […]
東日本大震災から3年 哀悼の意を
3月11日。被災地が広範囲に及び、多くの尊い命が奪われる未曾有の大災害となった東日本大震災から3年がたちました。26万人に及ぶ避難生活者をはじめ、いまだに多くの国民の生活に多大な影響を及ぼし続けています。公官庁などでは […]
小さい春見つけた2014 ③
岐阜県多治見市から通勤してくる先生の車の屋根に、白い雪が乗っていました。今日も空気が冷たい1日に、と思っていたら、3時間目には雪が降り出しました。ちらちら舞うなどという生易しいものではなく、すぐに服が真っ白になる吹雪の […]
摘み菜の味噌汁(たんぽぽ)
たんぽぽ(特別支援学級)の5・6年生が味噌汁を作りました。具はネギと大根、そして花壇の鳥よけに植えてあった摘み菜(アブラナ)です。ネギは小口切りに、大根は扇に切りました。摘み菜はちゃんと湯がいてから切りました。出汁入り […]
よびかけの練習はじまる(6年生)
体育館に卒業式場が準備された先週から、6年生がさっそく“よびかけ”の練習をはじめました。一人で、全員で、部活動ごとに、といろいろなパターンで呼びかけます。後輩に、先生に、お父さん・お母さんに、地 […]
「つぼみ」と「め」の違いは?(4年生)
4年生の理科で1月に学習した「寒くなると」の時に、疑問として残ったのが「つぼみ」と「め」はどう違うの?ということでした。そこで最後の単元になる「生き物の1年をふり返って」では、春を迎える木々の様子を観察に出かけました。 […]