愛知県に伝わる桃の節句の郷土食「おこしもの」を、3年2組が作りました。まず米粉(上新粉)を熱湯で練ってから木型に押し込み、形を作ります(富士山・筍・達磨・お多福・鯛・桜花・犬等々の木型、実は1個3千円程もします)。後は […]
学校情報
最後の学校集会
今年度最後の学校集会が行われました。まず、尾張旭市読書感想画コンクール(優秀賞4人・入選13人)、、学校保健会表彰(2人)、人権を理解する作品コンクール書道の部(佳作3人)の伝達表彰がありました。次に平成26年度前期の […]
Web上作品展(2年生)
2月7日(金)の学校公開にあわせて行われた作品展から、今回は2年生の作品を紹介します。 おはなし 大すき 物語の絵で2年生が選んだのは「十二支のはじまり」と「三まいのおふだ」です。物語やお話しか […]
Web上作品展(3年生)
2月7日(金)の学校公開にあわせて行われた作品展に展示された、3年生の作品を紹介します。 はんをつかって 3年生の版画は最後の紙版です。表すものの形や質感を、どんな材料を使って表すかを工夫しまし […]
“6年生を送る会”が盛会でした
1時間目に「6年生を送る会」を実施しました。各学年が今日のために、歌や呼びかけなどを一生懸命に練習してきました。6年生に聴いてもらいたい、楽しんでもらいたいという思いで、真剣に取り組みました。5年生の希望者による実行委 […]
送る会リハーサル(3・5年生)
明日の1時間目にせまった「6年生を送る会」の学年ごとのリハーサルが、体育館で行われました。東栄小学校の「送る会」は、学習の成果の発表の場でもあります。斉唱、合唱、リコーダー演奏、簡単な呼びかけと、各学年工夫を凝らして準 […]
梅の花が雨に濡れて
久しぶりの雨になりました。「雨水過ぎて 一雨ごとの 暖かさ」 もう20年も前、6年生の児童が詠んだ俳句です。今年は2月19日が雨水でした。先日の雪とうってかわってずいぶん暖かくなった雨が、3分ほど咲いた梅の花をしっとり […]
皆が食べられる学校給食の日②
今年度2回目の「皆が食べられる学校給食の日」でした。食物アレルギーがあって普段は対応食やお弁当を食べている子も、今日は出来るだけ一緒に食べてもらえる献立に・・・と給食センターが工夫してくださいました。今日のおかずには、 […]
棒の手体験(3年生)
地域に伝わる伝統芸能であり武芸でもある棒の手。今日は無二流棒の手の大久手分会の4人の会員の方にお越しいただき、3年生が棒の手体験会をしました。最初に会員の方による演武を披露して頂きました。次に棒の手の成り立ちや尾張旭で […]
教室がピカピカに
先週から始まった美化週間、昨日と今日に行われた教室のワックスがけが仕上げです。この1週間、床を濡れ雑巾で隅々まで拭いて汚れを落とし、ワックスがけに備えました。中高学年は机や椅子を廊下に出して、1日で教室全部にワックスを […]