先に委員会(児童会)の掲示板の紹介をしましたが、体育委員会と美化委員会の掲示物も貼られて、プルラインナップになりました。廊下の反対側はクラブ活動の紹介の場所になりました。今は「ぬり絵クラブ」の作品が掲示されています。み […]
学校情報
バター作り体験(1年生)
㈱明治の方に来ていただいて、乳製品の大切さを学ぶ出前授業です。2時間目には1年生全員が会議室に集まって、「みるく教室」を行いました。「骨って大切」というテーマで、牛乳を飲むと骨が丈夫になるとの話を聞き、「給食の牛乳を残 […]
雪の朝
2週続けての雪の週末になりました。天気予報が当たり、午前4時半ごろから降り始めた雪で、6時ごろにはあたりはすっかり雪化粧になりました。 1時間目にはいくつかのクラスが運動場や東栄公園で […]
ふれあい週間最終日
3週間にわたって飛び飛びに行われた「ふれあい週間」(教育相談)の最終日でした。今日の写真は高学年の相談風景です。高学年になると、勉強が難しくなることもさることながら、友達関係の問題も増えてきます。場所もプライバシーによ […]
明日はSt.バレンタイン・デーですが
学校へはチョコ持ち込み禁止です。 世間はバレンタイン商戦まっさかり。最近は女性から男性へ、だけでなく友チョコが流行っているようですね。でも学校はお菓子を持ってくるところではありません。チョコレート等を友達に渡たいと […]
薬物乱用防止教室(6年生)
薬物の危険性について正しい知識を身に付けるために、今年も愛知県警察少年課の方に来ていただき、6年生が出前授業を受けました。2時間目は全員揃って講義を聞きました。麻薬や覚せい剤にはじまり、脱法ハーブ、シンナー等の乱用によ […]
春遠からじ ②
暦の上ではとうに春。でも週末はすごい雪でした。先週、中庭の梅の樹の枝に、花芽が膨らんでいました。大晦日に見たときは小さく硬くとがっていたのに、今はふっくらと丸くなっています。もう蕾といってもいいほどです。早咲きの梅の便 […]
ろうか見守り隊(生活委員会)
今週の生活目標は「ろうかは てくてく あるこう」です。まだまだ廊下を全力疾走!!する子が絶えません。出会いがしらにぶつかったりでもしたら、大けがをしてしまいます。そこで生活委員会が“ろうか見守り隊&rdqu […]
学校集会で伝達表彰
今朝の学校集会では、瀬戸地方小学生バスケットボール冬季大会で、優秀選手賞になったNKさんとKMさん、努力奨励賞を得たOSさんとTHさんの伝達表彰がありました。先週欠席したNRさんには、青少年健全育成推進協議会の標語の表 […]
東栄ヶ池出現?!
職員室のカーテンを開けて運動場を見ると、ため池が出現していました。昨日の雪が融けた水が、トラックに沿った盛り上がりに阻まれて流れて行けず、溜まってしまったのです。プールの近くにはまだ白い雪が残り、塩田のようにも見えます […]