学校情報

学校情報

寒い朝の登校指導

 霜がびっしり降りていた昨日ほどではありませんが、今日も寒い朝を迎えました。雨や霰(あられ)もぱらつき、傘をさしている子もいました。  登校指導で校門に立っていると、寒そうに背中を丸めて登校してくる子が目につきます。体が […]

学校情報

スーパーバイザーの先生が授業

 今日の現職研修は、スーパーバイザーの京都女子大付属小学校長 吉永幸司先生をお招きしての4回目の研修でした。今回は5年1組で、実際に国語の授業をしていただきました。「季節の言葉 冬から春へ」という、詩の学習の導入の時間で […]

学校情報

ふれあい持久走大会

 尾張旭市特別支援学級交流会の「ふれあい持久走大会」に、東栄小学校からも、たんぽぽ学級の13人(1人欠席)が参加しました。午前中は南グランドを走りました。低学年は400m、高学年は600mです。少し雪の舞う中、みんなほっ […]

6年

選挙出前トーク(6年生)

 尾張旭市選挙管理委員会の方々にお越しいただき、6年生が選挙について学習しました。最初に選挙の種類や選挙権、被選挙権、選挙の仕組みについての説明を聞きました。投票率の低下の問題や、若い人が投票に行かないとどんなことになる […]

4年

身体測定と保健指導(4年生)

 先週の木曜日から毎日1学年ずつ、身体測定と保健指導を行っています。今日は4年生です。身長と体重を測りましたが、9月の測定の時に比べて、どれだけ大きくなったでしょうか。  測定後の保健指導では、養護教諭からインフルエンザ […]

学校情報

図書室が節分仕様に

 今日は図書ボランティアさんの活動日でした。松が明けたら、もう節分も間近ですね。図書室の飾りつけも節分の鬼と豆、そして冬らしく雪の結晶になりました。作品展に向け、図書ボラ紹介の掲示物も制作が進みました。読み聞かせには10 […]

学校情報

なわとび、団体種目の練習

 なわとび大会に向けたなわとび運動。今日は初めての団体種目の練習です。団体は大縄を使って跳びます。1・2年は大波小波、3・4年は8の字跳び、5年は並び跳び、6年は並び跳び+8の字跳びです。6年が8の字跳びもするのは、足の […]

学校情報

なわとび運動スタート

  寒さに負けない丈夫な体を作り、また運動する習慣を身につけるため、恒例の縄跳び運動が今日から始まりました。2時間目が終わった後の15分間を当てています。月・水・金曜は個人種目、火・木曜は団体種目の練習をします。  初日 […]

学校情報

あさぴースマイルあいさつ運動

 氷点下で迎えた朝、今年度5回目になる“あさぴースマイルあいさつ運動”が行われました。水たまりや観察池に氷がはる寒い中でしたが、児童会や生活委員の子どもたちは、大きな声であいさつを呼びかけました。 […]

学校情報

3学期最初の給食

 今日から給食が始まりました。子どもたちにとってはほぼ3週間ぶりの給食です。お正月には、お雑煮やおせち料理をしっかり食べましたか?好きなものだけを食べていた人はいませんか?給食のように、栄養バランスのいい食事を心がけまし […]